「三塁手」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
4行目:
 
== 概要 ==
三塁手はゴロを捕球した場合に内野の中でも最も遠い一塁に送球をするため時間の余裕が少なく、確実な捕球能力と肩の強さと正確な送球能力が求められる。また、[[遊撃手]]よりも打者から近い位置にいるため、打球に勢いがある時点で捕球する必要があること、右打者の中でも中軸を打つような選手が放つ痛烈な打球が三塁線飛んで来やすいことどから、素早く動ける反射神経が重要となる<ref>[[#キャンパニス(1957年)|キャンパニス(1957年)]] p.134</ref>。右打者の中でも中軸を打つような選手が放つ痛烈な打球が三塁線に飛んできやすいことから、{{要出典|範囲=俗に三塁は「'''ホットコーナー'''」とも呼ばれる。|date=2018年8月}}
 
主に処理するのは三塁線寄りの打球から遊撃手前方への打球、三塁周辺から本塁近くまでのファウルゾーンを含めた浅いフライである。遊撃手方向への緩い打球は三塁手のほうが打球に近いために前進してこれを捕球をすることが多い<ref>[[#キャンパニス(1957年)|キャンパニス(1957年)]] p.135</ref>。投手の守備負担を減らす目的もあって、投手が捕球できる範囲の打球が三塁手に任せられることもある。また三塁後方の浅いフライは、サイド(横目)から打球を見て追うことができる遊撃手の方が落下点が推測しやすいため、遊撃手に任せられることが多い。