「大砂土村」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
出典情報の追加
一部差し戻し
32行目:
 
== 歴史 ==
* [[1871年]](明治4年)[[11月14日 (旧暦)]] - 浦和県・[[忍県]]・[[岩槻県]]の3県が合併して埼玉県が誕生。
* [[1879年]](明治12年)[[3月17日]] - 足立郡の区域をもって行政区画としての[[北足立郡]]が発足。郡役所は[[浦和宿]]に設置。
* [[1889年]](明治22年)[[4月1日]] - [[町村制]]施行により、大和田村・砂村・今羽村・西本郷村・堀崎村・島村・土呂村の各村が[[日本の市町村の廃置分合|合併]]して成立した。大和田村の「'''大'''」、砂村の「'''砂'''」、土呂村の「'''土'''」の3字を合成して、新村名を'''大砂土'''とした。各村は大砂土村の大字となる。町役場は大字[[東大宮|砂]]に設置する<ref name="chimeidic163" />。
* [[1940年]]([[昭和]]15年)[[11月3日]] - 北足立郡[[大宮町 (埼玉県)|大宮町]]・[[宮原村 (埼玉県)|宮原村]]・[[三橋村 (埼玉県)|三橋村]]・[[日進村]]と[[日本の市町村の廃置分合#合体(新設合併)と編入(編入合併)|合併]](新設合併)、市制施行により'''[[大宮市]]'''となる<ref name="chimeidic1420">[[#chimeiDic|『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 ]]1420頁。</ref>。大砂土村消滅。同村の大字は存続され、大宮市へ継承された。