「近親婚」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
JapaneseA (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
41行目:
 
=== 中国 ===
[[中国]]においては[[周]]代以降の慣習で[[同姓不婚]]の原則があり<ref>{{cite web|url=http://www.njmuseum.com/rbbook/gb/25/weishu/weis008.html|title=魏书 帝纪第七 高祖纪上|publisher=[[南京博物院]]|accessdate=2011-08-08|language=中国語}}</ref>、同姓間の近親婚については避けられるが、異姓間の近親婚が行われる例が見られる。[[前漢]]で[[恵帝 (漢)|恵帝]]が同母姉・[[魯元公主]]の娘である[[張皇后 (漢恵帝)|張氏]]を皇后に、[[武帝 (漢)|武帝]]が父の同母姉・館陶長公主の娘である[[陳皇后 (漢武帝)|陳氏]]を皇后に、また[[三国時代 (中国)|三国時代]]の[[呉 (三国)|呉]]で[[孫権|大帝]]が父方の従兄・[[徐コン|徐琨]]の娘である[[徐夫人|徐氏]]を夫人に、[[孫休|景帝]]が異母姉・[[孫魯育]]の娘である[[景皇后朱氏|朱氏]]を皇后にしていた例がある。[[南北朝時代 (中国)|南朝]][[宋 (南朝)|宋]]の[[前廃帝 (南朝宋)|前廃帝]]が父方の叔母・新蔡公主を貴嬪にしていた同姓の近親婚の例も見える(しかし、劉姓から謝姓に改姓した)
 
漢風の習俗の浸透度が弱かった、あるいは后妃を出す家柄が貴族階級として固定化していた[[匈奴]]、[[南北朝時代 (中国)|北朝]]、[[唐]]、[[遼]]、[[金 (王朝)|金]]、[[元 (王朝)|元]]、[[清]]の皇帝や皇族にも、いとこ婚などの例が見られる。