「上信電鉄」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
122行目:
** 1924 - 1925年の電化初期に導入した16m級木造電車群。車体は日本車輌製、電装品には戦前の日本では数少ないドイツのシーメンス社製のものを使用していた。1953年 - 1960年にかけて後述のデハ20形、クハ20形、デハニ30形、クハニ10形の各形式に順次更新され形式消滅した。
* サハ10形
** [[疎開]]や兵員輸送による旅客の急増に対応するために、1944年に同年廃線となった[[篠山鉄道]]よりハフ5形を3両(ハフ5→サハ10・ハフ6→サハ11・ハフ7→サハ12)を譲受した(、翌1945年から使用開始は1945年)したものいずれも全長8m級の木製[[二軸車 (鉄道)|2軸客車]]でサハ10は入線当初より車体のみ倉庫として使用されたが、サハ11、12の2両は戦争末期から戦後の混雑期に電車に連結されたり、電気機関車に牽引される形で使用された。いずれも1899 - 1900年製造の古典車であり、後述のデハ10形の増備うち東武鉄道からの譲受車あっ竣工した1948年からは使用されなくなり1954年に全となった。
* [[上信電気鉄道デハ10形電車|デハ10形・クハ10形]]
** デハ10形は東武鉄道、国鉄から譲り受けた木造電車、およびそれらを鋼体化した車両。クハ10形も元国鉄の木造車だが鋼体化は行われずにしばらく木造車体のまま使用され、1957年に鋼体化と同時に後述のクハニ10形に編入され形式消滅した。デハ10形は1981年に全廃。
* [[上信電気鉄道デハ20形電車|デハ20形・クハ20形・クハニ20形]]
** 新造、および前述の1形木造電車を鋼体化した車両。デハ20形・クハ20形は旅客専用。クハニ20形は旅客用設備と手荷物用荷物室を兼ね備えた合造車であったが、車体が元豊川鉄道の旅客車に由来するため、後述のデハニ30形やクハニ10形とは形態がまるで異なっていた。クハニ20形は1961年にクハ20形に更新編入され形式消滅した。クハ20形は1981年、デハ20形は1993年に全廃。
* [[上信電気鉄道デハニ30形電車|デハニ30形・クハニ10形]]
** 新造、および前述の1形木造電車を鋼体化した車両だが、本形式は旅客用設備と手荷物用荷物室を兼ね備えた合造車であった。クハニ10形は1981年、デハニ30形は1991年に全廃。
153行目:
 
* 1 - 3号機
**[[1896年]]([[明治]]29年)[[イギリス|英国]]・[[シャ{{仮リンク|カ・スチュアート|スチュアート]]en|Kerr, Stuart and Company|}}社製。[[車軸配置]]はB1。
* 4号機
**[[1895年]](明治28年)[[ドイツ]]・[[クラウス=マッファイ|クラウス]]社製。車軸配置はB。