「ブリーチング」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
節名変更(苦心)
m otheruses
1行目:
{{otheruses||その他|ブリーチ}}
[[ファイル:Flemish_School_Portrait_of_a_Young_Boy_1625.jpg|サムネイル|1625年のフラマン人の男児を描いた肖像画。ドレスのスカートはどちらにもタックがはいっているため、身体が大きくなってもゆとりがある。髪型と帽子は明らかに男性のもので、剣(または短刀)をはき、歯育のための赤い珊瑚のネックレスをしている]]
[[ファイル:Badger_attributed_Two_Children.jpg|サムネイル|ボストンの男児と(おそらく)女児、1755-1760年ごろ]]
4 ⟶ 5行目:
'''ブリーチング'''(Breeching)とは、一定の年齢を迎えた男児がはじめて半ズボン([[ブリーチズ]])や長ズボンを履く儀式または習慣のことを言う。 16世紀半ばから<ref>Melanie Scheussler suggests a date of post-1540 for England, France, and the Low Countries; see Scheussler, "'She Hath Over Grown All that She Ever Hath': Children's Clothing in the Lisle Letters, 1533–40", in Netherton, Robin, and Gale R. Owen-Crocker, editors, ''Medieval Clothing and Textiles'', Volume 3, p. 185.</ref>19世紀後半または20世紀はじめにかけて、西欧社会における男児はおよそ2歳から8歳になるまではガウンやドレスを着ており<ref>Baumgarten, Linda: ''What Clothes Reveal: The Language of Clothing in Colonial and Federal America'', p. 166</ref>、ブリーチズを履く習慣がなかった('''アンブリーチ''')。比較的細かな違いとはいえさまざまな様式があり、現代の美術史家はそのコードにしたがって肖像画に描かれた子供の性別をみわけることができる。
 
ブリーチングは男子にとって重要な通過儀礼であり、周囲の人は大いに期待してそれを待ち望むとともに、実際にブリーチングを迎えるときにはささやかな宴をもよおして祝うものだった。男児の親がそれまで以上に子育てに関わる契機になることも多かった<ref>Baumgarten, p. 168</ref>。
 
== 由来 ==