「ホツマツタヱ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
7行目:
| 大言壮語 = 2018年9月
}}
『'''ホツマツタヱ'''』は、「[[ヲシテ]]」なる「文字」(いわゆる「[[神代文字]]」の一つである)を使っているいわゆる「[[ヲシテ文献]]」のひとつ。学会、学界、学者からは偽書とされ、一般的にも学会同様に認識されている一方で、『古事記』『日本書紀』の原書であるとする根強く考える者一部に存在する<ref>『定本ホツマツタヱ』(池田満、展望社)、『ホツマツタヱを読み解く』(池田満、展望社)</ref>。
 
[[五七調]]の長歌体で記され、全40アヤ(章)・10700行余で構成された、肯定派の研究者によれば記紀の「原書」であるという、いわゆる「[[古史古伝]]」のひとつである。その成立時期は、記紀との内容比較から『古事記』『日本書紀』よりも古いという主張もあるが、写本の出現時期などからは少なく見積もった場合、[[江戸時代]]中期までしか遡れない。『春日山紀』(安永8年、1779)の存在による<ref name="husen">1780年([[安永]]9年)。溥泉(ふせん)『春日山紀』・序文「是れ時、安永庚子歳二月吉日」龍谷大学・大宮図書館蔵。 『ホツマツタヱ』自体の成立時期については、自序などからは、1~28アヤはクシミカタマの最終編纂(アスス50年)。29アヤ~40アヤはオオタタネコの最終編纂(アスス843年)。</ref>(『春日山紀』は、江戸時代当時の木版活版での印刷出版物である。岩波書店版『[[国書総目録]]』に記載あり)。
 
== 概要 ==