「売掛金」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''売掛金'''(うりかけきん、account receivable)とは、掛け取引によって[[商品]]を[[掛り]]した場合おける、代金を受領する債権(権利)をいう。本来、このうな債権を総称し'''売上げた際に債権'''というが後日当該債権その代金をついて[[現金手形]]を保有している場合には[[受取手形]]、そうでどの方法い場合よっは売掛金とし受け取区別され権利の事
 
会計上は[[資産]]として扱う。
[[簿記]]の[[勘定科目]]においては[[資産]]科目に置かれ、[[複式簿記]]では掛け売上の発生によって[[借方]]勘定に記載され(売掛金の増加)、代金の入金あるいは仕入によって発生した[[買掛金]]との[[相殺]]が発生すると[[貸方]]勘定に記載される(売掛金の減少)事によって、帳簿上の増減処理が行われる。
 
==概要==
掛け取引とは、まず商品の引渡しが行われ、後日代金の決済が行われる取引である。この場合、商品の引渡しにより売買は成立し、同時に売上債権(受取手形または売掛金)が発生する。その後、代金を受領したときに売上債権は消滅する。
 
[[category:会計|うりかけきん]]