「ゲストハウス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Sonchou (会話 | 投稿記録)
外部リンク修正。
シェアハウス型の記述をばっさり除去
5行目:
'''ゲストハウス'''(guesthouse, guest house)とは、
# 訪問者のための宿泊施設、母屋とは別に用意された建物。国賓などを迎え入れる設備は[[迎賓館]](The Guesthouse)と呼ばれる。
# 安価な簡易宿泊施設。[[簡易宿所]]、[[ベッド・アンド・ブレックファスト|B&B]]の類。([[#簡易宿所型ゲストハウス|簡易宿所型ゲストハウス]])
# 日本ゲストハウス連盟が定義するコミュニティ空間のある多国籍賃貸住居。([[#シェア住居型ゲストハウス|シェア住居型ゲストハウス]])
# 邸宅型結婚式・披露宴会場。通常の結婚式場とは違い一組が貸切る。([[#結婚式場型ゲストハウス|結婚式場型ゲストハウス]])
 
== 概要 ==
ゲストハウスという用語は多くの意味で使われる。
 
母屋とは別に準備された客人向けの住宅のことをゲストハウスと呼ぶ。
 
世界の旅行者の間では、比較的安価な料金で利用出来る、[[バックパッカー]]の利用などに主眼を置いた安価な[[宿泊施設]]を指して使われることが多い。それらは、[[ホテル]]とは違い、部屋によっては[[便所|トイレ]]、[[バスルーム]]がない場合もあり、共用のものを利用する。[[月]]単位の料金設定をしているところもあり、そこでは[[アパート]]のように長期滞在も可能である。[[イギリス]]で「guesthouse」といえば、[[ベッド・アンド・ブレックファスト]]([[B&B]])の大規模なものを指す。
 
かつて日本においては[[シェアハウス]]、[[シェアルーム]]のことを、ゲストハウスと称していた業者もいたが2010年代頃には廃れた<ref>一例としてかつて存在した「日本ゲストハウス連盟」は2010年に「日本シェアハウス・ゲストハウス連盟」と改称、2015年に「日本シェアハウス連盟」と改称した</ref>。
 
また日本において、ひとつの建物を借り切って行う結婚式をゲストハウスウェディング、またはハウスウェディングと呼ぶ場合がある<ref>{{Cite web |url=https://wedding.gnavi.co.jp/style/guesthouse/ |title=ハウスウェディング |accessdate=2018-12-31 |website=ぐるなびWEDDING |work=ぐるなび }}</ref>。
 
== 母屋と切り離された宿泊施設 ==
21 ⟶ 20行目:
== 簡易宿所型ゲストハウス ==
=== 日本の簡易宿所型ゲストハウス ===
決まった定義は無いが、旅行者のための安価な宿泊施設をこう呼ぶことが多い。[[ユースホステル]]に似た運営形式であり、相部屋が基本となる施設もある。
前田有佳利著書『ゲストハウス100』(ワニブックス、2016年7月27日、ISBN 978-4-8470-9476-7) によると、特徴として4つあげており、
 
前田有佳利による『ゲストハウス100』によると、特徴として4つあげており、
 
#交流スペースが存在 ※利用が一組限定となる場合を除く
27 ⟶ 28行目:
#ドミトリー(相部屋)が存在 ※個室のみの場合もあり
#トイレとシャワーなど水回りが共有 ※各個室に付属の場合もあり
 
”非日常がまるで日常になる、シェアする旅の宿”です。世界や日本各地から訪れる人々は、国籍も年齢もキャリアだって様々。宿内には宿泊者全員で共有する空間が多いため、互いに秩序を守りつつ、普段滅多に出逢えない顔ぶれと一期一会の時間を大切にします。
 
一泊素泊まり2700~3700円という宿も多いですが、安かろう悪かろうではありません。
 
近年では特に、空き物件をデザイン性高くリノベーションしたもの、カフェやバー併設で周辺住民も気軽に立ち寄れるもの、離島や里山や海辺にあり自然を堪能できるものなど。快適でオシャレ、かつ魅力的な想いで運営するゲストハウスが日本各地に存在しています。
 
=== 海外の簡易宿所型ゲストハウス ===
38 ⟶ 33行目:
 
[[インドネシア]](主として[[バリ島]])では「ロスメン」([[:id:Losmen|Losmen]])と呼ばれる。
 
== シェア住居型ゲストハウス ==
[[首都圏 (日本)|首都圏]]では、[[外国人]]に開かれた、専門業者の運営する、[[賃貸]]型のシェア住居<ref>[[キッチン]]、[[リビング]]、[[浴室]]、[[トイレ]]等の設備を複数名の入居者が共同で使用する住居の事。</ref>をゲストハウスと称している。最近では、外国人と日本人が一緒に住むというコンセプトで運営するシェア住居型ゲストハウスもあり、日本人にも人気が増えてきている<ref>[http://www.borderless-house.com/jp/ ボーダレスハウス]は外国人と日本人の国籍比率が管理されており、入居者の全てが外国人、日本人だけになる事は無い。</ref><ref>[[ボーダレスハウス]]参照。</ref>。
 
賃料はワンルームの相場と比べ、安くない。2007年度で、429件、6897世帯のシェア住居型ゲストハウスが存在する。160室前後の大型ゲストハウスも3件ほど存在する<ref>[[#参考文献|ゲストハウス白書]]より引用</ref>。首都圏以外にも、大阪、名古屋、仙台、北海道などに存在する。
=== シェア住居型ゲストハウスの住人構成 ===
2008年度版の[[#参考文献|ゲストハウス白書]]によると、住人は73%が日本人であり、69%が女性である。年齢構成では20代後半の入居者の比率が最も高く、調査母体の37%を占めている。学生は少ない。年収は、360万円以上の層が全体の28%であり、240〜360万の層が44%と一番多い。7割が女性であることを考えると、年収としてはごく普通の層が、幅広く入居していることになる。
 
=== シェア住居型ゲストハウスの定義 ===
日本シェアハウス・ゲストハウス連盟では、ゲストハウスを下記のように定義している<ref>日本ゲストハウス連盟のHPより引用[http://www.jgho.com/explanation.html#gh]。</ref>。
# 最短の契約期間を1ヶ月以上とする中〜長期型滞在向け賃貸物件であること
# 入居者同士の共有スペースがあり、交流が図れること
# 国籍を問わず、入居できること
 
[[#参考文献|ゲストハウス白書]]ではゲストハウスを下記のように解説している。また、[[ルームシェア]]とゲストハウスの違いは、運営事業者の存在であるとしている。
{{quotation|定住型シェア住居としてのゲストハウスは従来の風呂無しアパートのように経済性のみを訴求点としたものではなく、共用設備の利用に際し発生する入居者同士のコミュニケーションを主要な訴求点としているのが特徴です。
また居住期間も最短で数ヶ月以上となっており、主たる住居としての利用を前提としている点が簡易的な宿所型との大きな相違点です。}}
 
このように、シェア住居型ゲストハウスは、共用スペース等のコミュニティ発生装置を設け、訴求点とすることが定義の一部になっている<ref>各ゲストハウス業者のホームページを見ても、コミュニティの発生する仕組みを自社のゲストハウスの訴求点の一つとして大切にとらえていることがわかる</ref>。
 
=== シェア住居型ゲストハウスへの滞在期間 ===
[[#参考文献|ゲストハウス白書]]によると、オープン後間もない物件の入居者が多く、短期間の入居者比率が底上げされており、滞在期間は決して長くない。しかし、住人インタビューなどを見ると多くの解答者が理由がない限り現在のゲストハウスに住み続けたいと答えており、滞在期間は延びる可能性が高い。
 
過去にシェアハウスに住んだ経験がある住人の割合は64%と大変高い。一旦シェアハウスを経験すると、その後もシェアハウスに住み続けたくなる傾向が強いようである。
 
=== シェア住居型ゲストハウスの契約形態 ===
[[ウィークリーマンション]]で採用されている[[定期建物賃貸借契約]]が一般的である<ref>[[#参考文献|ゲストハウス白書]]ビジネス版にデータが存在する。</ref>多くの物件では、敷金礼金に相当するものは、存在しないか低額である<ref>ただし、敷金礼金0円とうたっていても別名目で実質徴収される場合もある。通常、デポジット(敷金相当)が1、2万円、クリーニング費(礼金相当)が5000円程度かかる。</ref>。家賃に共用部の水光熱費が含まれている物件が一般的だが、別途共益費を1〜2万円徴収する物件もあり、家賃だけで物件を単純比較できなくなってきている。他は、退室の1か月以上前に告知が必要など、ほぼ通常の契約形態と同様である。
 
== 結婚式場型ゲストハウス ==
<!-- 急増??
[[2003年]]頃から実施カップルが急増{{要出典}}している、新しいタイプの[[結婚式]]のスタイル。
-->
結婚式場型ゲストハウスにおける結婚式は、ゲストハウスウエディングと呼ばれる。一組の貸し切りで営業され、一日に二組程度(午前、午後)の式を実施している。
[[ハリウッド]]セレブばりの大邸宅を貸し切りにし、趣向を凝らしたオリジナルウエディングができるのが売り。特にアットホームな雰囲気を好むカップルに人気がある。式場によっては[[チャペル]]、[[庭園|ガーデン]]、[[プール]]なども敷地内にある。
 
== 脚注 ==
77 ⟶ 38行目:
 
== 参考文献 ==
* 前田有佳利著書『ゲストハウス100』(ワニブックス、2016年7月27日、ISBN)ISBN 978-4-8470-9476-7) によると、特徴として4つあげており、
* [http://www.hituji-report.jp/ ゲストハウス白書] 2008年、[http://www.hituji.jp/ ゲストハウス・ガイドブックひつじ不動産]
* [http://tag.allabout.co.jp/002916000000000000/index.htm ゲストハウス-All About] 2003-2008年、[http://allabout.co.jp/ AllAbout]
* 『ゲストハウスに住もう。-TOKYO 非定住生活』 2004年、今一生
* 『東京ゲストハウスライフ―270軒以上の路線別物件ガイド付き!!』 2007年、ロフトブックス
 
== 関連項目 ==
* [[ユースホステル]]
* [[ホテル]]
* [[簡易宿泊所]]
* [[海外旅行]]
* [[バックパッカー]]
* [[カオサン通り]]
* [[シェアリング]]
* [[ミックス部屋]]
* [[ルームシェア]]
<!--
[[wikipedia:外部リンクの選び方]]を見た上で、
内容的に記事を補完するサイトを選別してください。
== 外部リンク ==
-->
 
{{バックパッカー}}
103 ⟶ 45行目:
 
[[Category:宿泊施設]]
[[Category:日本の住宅の歴史]]
[[Category:住宅]]
[[Category:用途別の建築物]]
[[Category:不動産]]
[[Category:和製英語]]