削除された内容 追加された内容
画像再配置:冒頭に串団子以外も。-全角空白。+wikt。など。
1行目:
{{Otheruseslist|餅を小さく丸めた菓子の「団子」(だん<u>ご</u>)|歌舞伎役者の名跡「団子」(だん<u>こ</u>)|市川團子|お団子と呼ばれる[[髪型]]|シニヨン}}
[[ファイル:Mitarashi dango 001.jpg|thumb|[[みたらし団子]]]]
[[ファイル:Hanami Dangokusa-dango,katori-city,japan.jpgJPG|thumb|[[花見]]だんご]]
'''団子'''(だんご)とは、[[穀物]]の粉を[[水]]や湯を加えて丸め、蒸したりゆでたりしたもの<ref name="sd">[http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E5%9B%A3%E5%AD%90&match=beginswith&itemid=DJR_danngo_-010 大辞林 第三版「だんご〔団子〕」] 三省堂 2015年9月22日閲覧</ref>。
 
7行目:
 
== 概要 ==
[[ファイル:Hanami Dango.jpg|thumb|[[花見]]だんご]]
今日では「だんご」という呼び名が広く定着しているが、地方によっては「だんす」([[東北地方]]など)、「あんぶ」([[新潟県]]など)、「おまる」([[滋賀県]]・[[四国|四国地方]]など)など様々な呼称がある。
 
37 ⟶ 38行目:
 
== 主な串団子 ==
|[[ファイル:Preparing mitarashi dango Mino Gifu.JPG|だんごthumb|串団子を焼いている様子]]
3個から5個の団子を串に刺して提供する。餡を付けたり、焼いたりする場合が多く、タレに浸けてから焼く物もある。[[関東地方|関東]]では一串に4個の団子を刺して販売されるものが多く見られるが、これは従来1個1銭、一串5個で5銭だった団子を、[[江戸時代]]に[[寛永通宝|四文銭]]の流通を受け、詐欺を防止するために銭に合わせて4個にしたという説と、支払いの利便性のために銭に合わせて4個にした<ref name="j27">[[#俵屋|和菓子の絵事典]] P.27</ref>のが発端であるとする説がある。[[松浦清|静山松浦清]]の「[[甲子夜話|甲子夜話続篇3]]続篇巻之四十の一六条 柳蟲、串団子<ref>[[松浦清|静山松浦清]] [[甲子夜話|甲子夜話続篇3]]</ref>」によれば、「群雑の間に[[寛永通宝|四当銭]]を使って一串に交換する詐欺(少し大きい4銭玉と少し小さい1銭玉を重ねているようにみせかけ、実は4銭玉しかない)が横行し、悔しい思いをした。それならば最初から4個で4銭にしておけば、悪いことをしようと思う気持ちを起こさせずに済む。これが世上一般に及んだ。」とある。
 
75 ⟶ 77行目:
 
{{Gallery
|ファイル:kusa-dango,katori-city,japan.JPG|草だんご
|ファイル:Bean-jam-dumpling,dango,katori-city,japan.JPG|餡をのせただんご
|ファイル:Goma dango 001.jpg|胡麻だんご
|ファイル:Preparing mitarashi dango Mino Gifu.JPG|だんごを焼いている様子
}}
 
86行目:
 
== 団子にまつわる言葉 ==
*[[:wikt:花より団子 |花より団子]] - 風流より実利を取るたとえ。
*団子に目鼻  - 顔が丸いこと。
*団子レース  ‐五十歩百歩の争い。
*だんごで負ける([[俗語]]) - [[テニス]]の試合で、0-6で負けること。英語では「[[ベーグル]]」と呼ぶ。いずれも0をそれに見立てたもの。
*団子の串刺し - [[シナリオ]]等の構成の一種。複数のエピソードを無意味に連ねるもので、よくない見本とされる。
137行目:
== 関連項目 ==
{{Commonscat|Dango}}
{{Wiktionary|団子}}
*[[だんご3兄弟]]
{{米料理}}