「国鉄ホキ2900形貨車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
同筆者同年の出典が紛らわしいので訂正、並びに比較の表を乗せた出典がウェブ上で見れたので追加。
消し忘れ部位の訂正
54行目:
積載荷重50tというサイズは、日本国鉄最大クラスのホッパ車であった(最大は[[国鉄ホキ2000形貨車|ホキ2000形]]の65t)。このため、軸重を抑えるために3軸[[ボギー台車]]TR78が採用された。国鉄貨車で本形式の他に、3軸ボギー台車を使用しているホッパ車はなく、[[私有貨車]]を含めても[[国鉄ホキ5500形貨車|ホキ5500形]]があるのみである(ホキ2000形は2軸台車3組)。
 
このように長大な車体になった原因として、昭和4年制定の『国有鉄道建設規定』第61条に「(前半は客貨車の軸重規定なので省略)ただしその重量は両端連結器間の距離1mにつき平均5t以下とする」とあるため、満載時に総重量が74.0tに達する同車両は両端連結器間隔(=車両長<ref group="脚注">車体長より連結器分長い</ref>)が最低14.8m必要だったためであるが<ref>[[#2012-2|吉岡(2012-2) p.24]]</ref>、これが原因で続く62条の「前条に規定する限度は運転区間または連結位置に制限を有する車両に付いて軌道または橋梁の負担力の範囲内に於いてこれを超過することを得」という特例基準を受けた車両長9m未満なのに総重量が約45t(自重約15t+荷重30t)45tのボギー石炭車やこれに準じた構造のホッパ車たちと比べて輸送効率がさほど改善されず、地上設備と適合しないといった問題も起こり、数年後に試作された大型ホッパ車のホキ2000形とともに失敗に終わり<ref>[[#2012-2|吉岡(2012-2) p.24-27]]</ref><ref>[[#吉岡2012-4 |吉岡(2012-4) p.102]]</ref>、量産されなかった<ref group="脚注">石炭車やホッパ車は地上設備がかなり貨車の構造に影響を与えており、ボギー石炭車はこれが原因でセキ1形からセキ8000形までこれを理由にマイナーチェンジのほぼ同構造を半世紀以上使用し続けた他([[#吉岡2012b|吉岡(2012) p.48・73・155]])、石灰石用のホッパ車もセキ改造車を使っていたところはセキ3000形をほぼ同構造で低背化したような車両を新造していた。([[#吉岡2012b|吉岡(2012) p.72・103]])</ref>。
 
体塗色は当初は[[黒 (国鉄制定色)|黒]]一色であったが、[[ヨンサントオ|1968年(昭和43年)10月1日ダイヤ改正]]では高速化不適格車とされて、速度指定65[[キロメートル毎時|km/h]]の「ロ」車となり、記号は「<sup>ロ</sup>ホキ」と標記され、識別のため黄色([[黄1号]])の帯を巻いた。
77行目:
! 形式 !! 単機連結数上限(両) !! 単機輸送力(t) !! 重連連結数上限(両) !! 重連輸送力(t)
|-
| [[国鉄セキ3000形貨車|セキ3000]] || 22<ref group="脚注" name="牽引力制限">これ以上で列車重量が牽引力による上限(単機1000t・重連2000t)に抵触。</ref> || 660 || 44<ref group="脚注">これ以上で牽引力上限2000t・列車長上限425mともにこれ以上で抵触。</ref> || 1320
|-
| [[国鉄ホキ4200形貨車|ホキ4200]] || 22<ref group="脚注" name="牽引力制限"/> || 660 || 44<ref group="脚注" name="有効長制限">これ以上で列車長が有効長(460m、このうち余裕距離35mも必要)による上限425mに抵触。</ref> || 1320
|-
| '''ホキ500''' || 13<ref group="脚注" name="牽引力制限"/> || 650 || 26<ref group="脚注" name="有効長制限"/> || 1350
96行目:
*{{Cite |和書|author =吉岡心平 |title =よみがえる貨物列車 |date =2012年4月 |publisher =株式会社学研パブリッシング |isbn = 978-4-05-405322-9 |ref = 吉岡2012-4 }}
 
* {{Cite journal|author=村井健三|month=08|year=1963|title=65t積石灰石専用ホッパ車の開発|url=http://jrea.or.jp/jrea/data/1963/JREA_1963-8.pdf|journal=JREA|volume=6|issue=8|page=|pages=pp.18-22|publisher=日本鉄道技術協会|ref = 村井1963 }}[[#村井1963 |村井(1963) p.]]
== 関連項目 ==
* [[国鉄・JRの車両形式の一覧]]