「レビラト婚」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
古代ユダヤでの風習について
6行目:
== 概要 ==
レビラト婚の目的は、最初の婚姻で結ばれた両親族集団の紐帯を維持し続けようとすることにある。[[ユダヤ]]、[[パンジャブ]]、[[モンゴル族]]、[[匈奴]]、[[チベット民族]]などで一般的である。兄弟が寡婦の権利・義務を受け継ぐ場合も含めると、世界中に広く見られる。
 
なお、古代のユダヤではレビラト婚は禁止と義務の双方があり、律法の[[s:レビ記(口語訳)#18:16|『レビ記』18章16節]]・[[s:レビ記(口語訳)#20:21|『レビ記』20章21節]]では兄弟の妻と肉体関係を結ぶことはタブーだが、例外的に子供が居ないまま夫が死亡した場合は[[s:申命記(口語訳)#25:17|『申命記』25章5節]]にあるように、逆に「夫の兄弟が未亡人と再婚する」事が義務とされた <ref>[[#ヨセフス2002/2|(ヨセフス2002/2)p.274訳注]]</ref>。この辺を考えないと[[フラウィウス・ヨセフス]]の『ユダヤ戦記』II巻7章4節 <ref>[[#ヨセフス2002/2|(ヨセフス2002/2)p.273]]</ref>や、『ユダヤ古代誌』XVII巻12章1・4節 <ref>[[#ヨセフス2000/2|(ヨセフス2000/2)p.385・360-361]]</ref>で、ヘロデ大王の息子アルケラオスが異母兄アレクサンドロスの未亡人<ref>厳密には彼女は一度別人と再婚しているがそちらとも死に別れている</ref>グラフュラを娶った事が「我々(ユダヤ人)のしきたりに反する」と批難されているくだりが分かりにくい<ref>本文中にもアレクサンドロスの亡霊の声という形で「お前(グラフュラ)は子供がいるのに私の兄弟(アルケラオス)と再婚した」とグラフュラを批難する記述がある。</ref>。
 
[[日本]]では'''[[逆縁]]婚'''、'''もらい婚'''と言う。かつては[[武家]]の間でも見られたが、[[儒教]]の価値観が浸透した[[江戸時代]]中期以降は、武家社会の人々の間ではひどく嫌われるようになっていった。しかし、一般的な庶民の間では受け入れられていた慣習であった。武家社会への配慮から、逆縁婚は1875年([[明治]]8年)12月8日の[[太政官]]指令で禁止されたが<ref>{{cite journal|url=http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/1916/1/A03890546-00-049010055.pdf|format=PDF|title=青年小野梓の家族制度論|author=福島 正夫|journal=早稲田法学|volume=49|issue=1|pages=55-106|date=1973年11月1日|publisher=[[早稲田大学]]|accessdate=2011-08-07|naid=120000788991|issn=0389-0546}}</ref>、その後成立した[[民法 (日本)|民法]]に逆縁婚の禁止規定は盛り込まれなかった。近代の日本では、[[第二次世界大戦後]]、夫が出征して戦死、あるいは行方不明となり妻が戦争[[未亡人]]となった場合、夫の兄弟と再婚するという事例も散見された。これは、夫が将校でない場合は[[遺族年金]]が支給されないために、妻が経済的に困窮するのを防ぐ一面もあった。
16 ⟶ 18行目:
* ポーランド王[[ヤン3世 (ポーランド王)|ヤン3世ソビェスキ]]の孫娘[[マリア・カロリナ・ソビェスカ]]は、最初の夫テュレンヌ公フレデリック・モーリスと結婚から10日で死別した後、その弟シャルル・ゴドフロワと再婚した。
*[[パルマ公]]世子オドアルド2世の妃[[ドロテア・ゾフィア・フォン・プファルツ=ノイブルク]]は、オドアルドの死後にその異母弟で公位を継いだ[[フランチェスコ・ファルネーゼ|フランチェスコ]]と再婚した。
 
=== 中東 ===
* [[ヘロデ大王]]の息子アレクサンドロスの妻グラフュラ([[アルケラオス (カッパドキア王)|カッパドキア王のアルケラオス]]の娘)は夫が処刑された後、一度別の人物に嫁いだがアレクサンドロスの異母弟のアルケラオス<ref>実父と同名だが、ヘロデ大王の息子である彼の母はサマリア出自でカッパドキア王と特に血縁関係はない。</ref>と再婚した<ref>[[#ヨセフス2000/2|(ヨセフス2000/2)p.136・385]]</ref>。
 
=== 中国 ===
39 ⟶ 44行目:
<references />
 
== 参考文献 ==
*{{Cite book|和書| author = フラウィウス・ヨセフス| translator = 秦剛平| year= 2000| title= ユダヤ古代誌5 新約時代編[XV][XVI][XVII]| publisher= 株式会社筑摩書房| isbn = 4-480-08535-1| ref = ヨセフス2000/2}}
*{{Cite book|和書| author = フラウィウス・ヨセフス| translator = 秦剛平| year= 2002| title= ユダヤ戦記1| publisher= 株式会社筑摩書房| isbn = 4-480-08691-9| ref = ヨセフス2002/2}}
== 関連項目 ==
*[[ルツ記]]