「スーパーフォーミュラ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎概要: 加筆
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
26行目:
一方で[[SUPER GT]]とは異なり海外展開はされていない。初年度の2013年に[[韓国]]の[[インジェ・スピーディウム]]での開催が予定されたが、結局開催されることなく中止された<ref>[http://as-web.jp/news/info.php?c_id=8&no=49918 スーパーフォーミュラ第5戦インジェ、中止決定] - オートスポーツ・2013年7月24日</ref>。
 
全日本F3000からフォーミュラ・ニッポン時代の初期までランキング3位以内を獲得すれば[[スーパーライセンス]]を取得できたこともあり、ステップアップカデゴリーとしてF1ドライバーを輩出していた。だが年を追うごとに海外に拠点を移してF1を目指す日本人ドライバーが増えたことや、運営側がインディカー・シリーズのような独立カテゴリーを目指したこともあって、F1にステップアップするドライバーはほとんど見られなくなった。また[[リーマンショック]]によって景気が悪化。それに伴いる経営への打撃でトヨタやホンダが相次いでF1から撤退したことから出場台数や観客数が減少傾向となった。
 
のため、こで2013年から現在の名称であるスーパーフォーミュラとして再スタートすることとなった。改名当初(というより全日本F3000時代から共通していることだが)、F1で使用されるコースや(現在のF1で使用される)[[ピレリ]]製タイヤ・サーキットの経験を積めないことや以前とは違いここでタイトルを獲得しても[[スーパーライセンス]]を取得する条件を満たせないため、レベルは充分高いがやはりF1を目指す上では参戦する根拠が意義は薄いと見られてう状況であった。ところが[[ストフェル・バンドーン]]が2016年に、[[ピエール・ガスリー]]が2017年にF1のシートを確保するまで参戦していたことで注目度が上がり、ヨーロッパのジュニアカテゴリーの参戦資金が高騰していることから<ref>2018年頃のFIA F2の参戦費用だが、一説には年間で2億~2億5000万円ものシート代が必要と言われている。[https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/motorsports/motorsports/2018/12/19/f1_split_f2/index_2.php 「F1の夢はあきらめない」。松下信治が名門F2チームから欧州再挑戦] - sportiva.shueisha.co.jp・2018年12月31日</ref>、F2以外でF1マシンに準じた経験を積めるカデゴリーとして見直され、本カデゴリーの参戦を企図する海外勢のドライバーが増えつつある。一方で前述に関連することだが、F1参戦にはFIA F2あるいはF3の経験がないと不利な状況に変わりなく、前述の二人もF2(GP2)のタイトルを獲得し、スーパーライセンスの発給条件を満たした上での参戦であるため、本カテゴリーが再評価されつつあるものの課題も残っている。
 
== 車両 ==