「愛の戦士レインボーマン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎放映ネット局: 秋田・新潟について加筆。『福島民報』では新潟放送は省略されることがあるので確認できた日時を提示。
タグ: Refタグつき記述の除去
33行目:
 
映像でのタイトルは『'''レインボーマン'''』だが、最終話のエンディングでのテロップ、映像ソフトのタイトル、関連商品の記述などでは『'''愛の戦士レインボーマン'''』とされている<ref name = "画報">{{Cite book |和書 |editor=竹書房/イオン編 |date=1995-11-30 |title=超人画報 国産架空ヒーロー40年の歩み |publisher=[[竹書房]] |pages=97 |id=C0076 |isbn=4-88475-874-9}}</ref><ref name="宇150">{{Harvnb|宇宙船151|2015|pp=96-101|loc=「宇宙船Archives 愛の戦士レインボーマン」}}</ref>。
 
== 概要 ==
レインボーマンに変身するヤマトタケシと、死ね死ね団の戦いが描かれた[[テレビドラマ]]。本作は東宝がTVドラマのヒーロー物に初参入した番組である。また1970年代の川内康範原作作品としてはテレビアニメ『[[月光仮面#正義を愛する者 月光仮面|正義を愛する者 月光仮面]]』に次ぎ、川内原作作品としても初の変身ヒーローものである<ref name="宇150" />。
 
原作者の川内は[[千葉真一]]が[[主演]]した[[1960年のテレビ (日本)|1960年]]のテレビドラマ『[[七色仮面|新七色仮面]]』、『[[アラーの使者]]』を本作品の基としているが<ref>{{Cite book|和書 |author = 岩佐 陽一 |date = 2001/04 |title = 70年代カルトTV図鑑 |publisher = 文藝春秋 |page = 18 |isbn = 978-4167660154 }}</ref>{{refnest|group="注"|『超人画報』では、川内の絵物語『太陽仮面』を基に『[[月光仮面]]』や『[[七色仮面]]』などの要素も入っているとしている<ref name = "画報" />。}}、単純な勧善懲悪ものではなく、川内の[[東南アジア]]における旧日本兵の遺骨収集の体験が反映された、数々の特徴をもっている。すなわち、かつて[[日本]]に虐待されたと自称する[[外国人]]が組織立って[[日本人]]に復讐しようとするという敵の設定、祖国が外国から迫害を受けている現実を目の当たりにしながらも、共に戦う仲間を得ることもなく、日本を守るために孤独な戦いを続けるレインボーマンの「祖国愛」、主人公の私生活やヒーローとしての苦悩に重点を置き、主人公をヒーロー番組の人物設定にありがちな完全無欠な性格としていない点、などである。
 
『レインボーマン』の企画を[[東宝]]に提案したのは、『[[月光仮面]]』の時代から川内康範と関わりの深かった企画者である[[萬年社]]の衛藤公彦であるが{{refnest|group="注"|企画当時には「レインボーファイター」という類似の[[登録商標]]を[[円谷プロダクション]]が持っており、名称使用を許可された萬年社が円谷プロの新作用に日本テレビの放送枠を確保して『[[ファイヤーマン]]』が制作された<ref>[[月刊ニュータイプ#姉妹誌|特撮ニュータイプ]]編集部『円谷THE COMPLETE 円谷プロ/円谷映像作品集成』[[角川書店]] ISBN 4-04-853378-9 [[2001年]]</ref>。}}、衛藤によれば当作は番組そのものの人気もさることながら商品化収入の面でも莫大な利益を上げたことで、2年目以降の放映延長も可能だった。1年で放送を終えたのは、原作者である川内の意向があったためと語っている{{Sfn|大全|2002|p=64}}。
 
製作者側が望んだ川内のポリティカルな姿勢は、衛藤プロデューサーの期待通り番組制作全体に及び、[[有川貞昌]]は特撮の演出面に関しても、川内から様々な叱咤激励があったと語っている{{Sfn|大全|2002|pp=73 - 74}}。
 
=== レインボーマン ===
レインボーマンは変身ヒーローの名前である。レインボーマンは必要とする能力に合わせて、[[七曜]]にちなむ7種類の姿に変化(へんげ)し、それぞれの姿にちなんだ超能力を発揮する。単独ヒーローが状況に応じて様々に姿や能力を変化させるという要素は、当時としては斬新なものであり<ref name="宇150" />、のちの特撮番組にも応用されている。キャラクターデザインは、『正義を愛する者 月光仮面』の監督を務めた[[岡迫亘弘]]によるものである{{Sfn|大全|2002|pp=107 - 108}}{{Sfn|特撮秘宝3|2016}}{{refnest|group="注"|岡迫は後年の[[愛の戦士レインボーマン (アニメ)|アニメ版]]で監督・キャラクターデザイン・作画監督も担当した{{Sfn|特撮秘宝3|2016}}。}}。岡迫は7種のデザインにあたり一目で見分けられることを心がけている{{Sfn|特撮秘宝3|2016}}。背面はデザインしておらず、造形側の処理による{{Sfn|特撮秘宝3|2016}}。
 
レインボーマンの7つの衣装は、造形会社「開米プロダクション」が担当している。予算の関係で皮革素材は使えず、社長の[[開米栄三]]自身が浅草の専門店へ足を運んで伸縮性のある生地(ビニールレザー)を購入し、衣装屋に縫製してもらったそうである。開米によると、原作者の川内が多忙で、打ち合わせはホテルのロビーで行なったとのこと。
 
=== 敵 ===
敵対する勢力は、日本人を憎悪し日本という国家の滅亡と日本人撲滅を企む組織、'''死ね死ね団'''で、宇宙人や怪物などではない、外国人<ref group="注">ただし演じる俳優の多くは日本人。</ref>による組織である<ref name="宇150" />。第2クールで魔女イグアナと殺人プロフェッショナルを送り込んだのを皮切りに、第3クールでは悪魔武装戦隊(DAC)を結成、第4クールでは部下などを次々とサイボーグ化しレインボーマン抹殺を目論んだ。
 
ほかの変身ヒーロー番組のように、いわゆる怪人は登場しない<ref name = "宇宙船SP98">{{Harvnb|宇宙船SPECIAL|1998|p=98}}</ref>。しかし、殺人プロフェッショナルなど、特殊な能力を持った異形の怪人的なキャラクターは存在している。
 
=== 物語の進行 ===
戦いは、変身ヒーローなどに多い1話完結による「怪人対主人公」ではなく<ref name = "宇宙船SP98" />、約1クール(13話)からなる「政治的結社の陰謀対それを阻止する主人公」であり、登場する殺人プロフェショッナルやサイボーグはレインボーマン打倒が目的で送り込まれるケースが多い。第2話の「この1年間、よくぞ耐え抜いた」というダイバ・ダッタのセリフ、第40話の「娘・イグアナが死んでから666日が経った」というゴッドイグアナのセリフから、作中では第2話の間に1年、第25話から第40話までの間に、2年近い時間の経過があったことになる。
 
ヒーロー誕生から敵組織との戦いに至る流れも従来のヒーロー番組とは異質であり、第1話においてはレインボーマンは幻影のみの登場、2 - 4話ではレインボーマンとなったタケシの人間ドラマが中心で、敵組織の「死ね死ね団」は4話目にして初めて登場する。
 
== あらすじ ==