「鎮咳去痰薬」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎漢方薬: 1文中の重複部分の削除
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
137行目:
 
== 漢方薬 ==
[[咳]]の症状緩和のために[[漢方薬]]を用いることがある<ref>本当に明日から使える漢方薬―7時間速習入門コース p73-106 ISBN 9784880027067</ref><ref name="jma">{{Cite book|和書|author=[[日本医師会]] |title=漢方治療のABC |date=1992 |publisher=医学書院 |isbn=4260175076 |series=生涯教育シリーズ, 28 |at=Chapt.2 }}</ref>。[[麻杏甘石湯]](まきょうかんせきとう、ツムラ55番)が咳の症状緩和でよく用いられる。[[麻黄]]剤であるため[[狭心症]]の場合は使用できない。[[動悸]]を訴えることもある。数日様子をみても改善が不十分な場合は麻杏甘石湯に[[小柴胡湯]](しょうさいことう、ツムラ9番)を麻杏甘石湯に併用する。小柴胡湯は[[間質性肺炎]]の副作用でよく知られている。[[空咳]]や乾性咳嗽に対しては[[麦門冬湯]](ばくもんどうとう、ツムラ29番)を用いることがある。こちらも数日様子をみても改善が不十分な場合は麦門冬湯に[[小柴胡湯]](しょうさいことう、ツムラ9番)を併用する。空咳や乾性咳嗽に[[滋陰降火湯]]を使用することもある。[[気管支喘息]]の症状緩和には[[麻杏甘石湯]](まきょうかんせきとう、ツムラ55番)も有効であるが[[柴朴湯]](さいぼくとう、ツムラ96番)も有効である。
 
== 脚注 ==