「藤原乙縄」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m編集の要約なし
26行目:
 
== 経歴 ==
[[天平勝宝]]9年([[757年]])に発生した[[橘奈良麻呂の乱]]に際して、普段から[[橘奈良麻呂]]と親しかったことを理由に<ref>『[[続日本紀]]』天平神護元年11月27日条</ref>、乱に与したとして[[日向国#国司|日向員外掾]]に[[左遷]]される(この時の[[位階]]は[[正六位|正六位上]])。また、父・[[藤原豊成|豊成]]も[[右大臣]]を免職されて[[大宰権帥|大宰員外帥]]に左遷されている。
 
[[天平宝字]]8年([[764年]])10月に[[藤原仲麻呂の乱]]が発生すると、[[従五位|従五位下]]に[[叙爵]]して官界に復帰する。こののち、[[孝謙天皇#重祚:称徳天皇としての治世|称徳]]では[[大蔵省#律令制における大蔵省|大蔵大輔]]・[[刑部省|大判事]]を歴任し、[[神護景雲]]2年([[768年]])従五位上に昇叙される。
 
神護景雲4年([[770年]])称徳天皇[[崩御]]後まもなく、一挙に三階昇進し[[従四位|従四位下]]に叙せられるが、同年[[土佐国#国司|土佐守]]次いで[[美作国#国司|美作守]]と地方官に転じる。宝亀3年([[772年]])[[弾正台|弾正尹]]として京官に復すと、[[宝亀]]9年([[778年]])従四位上、宝亀10年([[779年]])[[参議]]兼刑部卿と[[光仁天皇|光仁]]末にかけて再び昇進する。
 
[[桓武天皇]]の[[即位]]もない、[[天応 (日本)|天応]]元年([[781年]])6月6日[[崩御#卒去|卒去]]。最終[[官位]]は参議従四位上守刑部卿。
 
== 官歴 ==
47行目:
*[[宝亀]]9年([[778年]]) 正月16日:従四位上
*宝亀10年([[779年]]) 9月13日:[[参議]]兼[[刑部省|刑部卿]]
*[[天応 (日本)|天応]]元年([[781年]]) 6月6日:[[崩御#卒去|卒去]](参議従四位上守刑部卿)
 
== 系譜 ==