「円周率」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
19行目:
}}</ref><ref name="kotobank">[https://kotobank.jp/word/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87-38162 「円周率」 - 世界大百科事典 第2版(コトバンク)]</ref>(ペリメトロス)あるいは {{Lang|el|'''π'''εριφέρεια}}<ref>Simon Singh [https://books.google.co.jp/books?id=uYs-AAAAQBAJ&pg=PT30 The Simpsons and Their Mathematical Secrets]</ref>(ペリペレイア)の[[頭文字]]から取られた{{refnest|group="注"|ただし、これは明らかな根拠がない話であり、適切に表現すれば定まらないというのが正しい、という主張も見られる<ref name ="πの文字使用について">[http://xn--w6q13e505b.jp/define/pi.html {{mvar|π}} の文字使用について]</ref>。}}。いずれも周辺・円周・周などを意味する。文字 {{mvar|π}} を[[ウィリアム・オートレッド]]は[[1631年]]に著した著書において半円の円弧部分の長さを表す文字として用い、[[アイザック・バロー]]は論文において半径 {{mvar|R}} の円周の長さとして用いた<ref name ="πの文字使用について"/>。{{仮リンク|ウィリアム・ジョーンズ (数学者)|en|William Jones (mathematician)|label=ウィリアム・ジョーンズ}} (1706) や[[レオンハルト・オイラー]]らにより(現代と同じく)円周の直径に対する比率を表す記号として用いられ、それが広まった{{sfn|日本数学会|2007|pp=94–95}}<ref name="Boeing" /><ref name="πの文字使用について"/>。[[日本]]では「パイ」と発音する。
 
数 {{mvar|π}} を指す言葉には、日本・中国・韓国における「円周率(圓周率)」、ドイツの「Kreiszahl」(Kreis は円(周)、Zahl は数の意)の他、それを計算した人物の名前を取った「[[アルキメデス]]数」({{Lang-en-short|Archimedes' constant}})、「[[ルドルフ・ファン・コーレン|ルドルフ]]数」({{Lang-en-short|Ludolph's constant}}、{{Lang-de-short|Ludolphsche Zahl}})などがある。一般にドイツ語を除いたヨーロッパの諸言語には「円周率」に対応する単語はない<ref name="kotobank" /><ref name="解析入門I">{{Cite book|和書 |author=[[杉浦光夫]] |title=解析入門I |yeardate=1980-03-31 |page=185 |isbn=4130620053 |publisher=東京大学出版会}}</ref>。
 
なお、「{{mvar|π}}」の字体は、表示環境によっては[[キリル文字]]の [[П|{{lang|ru|п}}]] に近い {{Lang|el|π}} などと表示されることがある。