「願譜代」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
8行目:
== 主な願譜代 ==
*[[相馬氏]]:陸奥[[相馬中村藩|中村藩]]6万石 城<ref>初代[[相馬利胤]]の後妻が徳川秀忠の養女であった縁。それ以前に利胤は一旦改易されるも、縁故の幕閣の重鎮に復帰工作を行い、改めて領地を与えられて立藩している。</ref>
*[[脇坂氏]]:[[播磨国|播磨]][[龍野藩]]5万1千石 城<ref>譜代で老中の堀田家から養子([[脇坂安]])を迎え、安政が譜代扱いを願ったために江戸城での[[伺候席]]が譜代並の[[帝鑑]]詰となる。ただし元・外様であるため幕府要職就くことはなかったが、その後も堀田家から養子を迎え、[[脇坂安董]]が抜擢されたのち、正式な譜代大名に昇格となる。</ref>
*[[加藤氏]]:近江[[水口藩]]2万5千石 城<ref>40万石の[[加藤明成]]が改易([[会津騒動]])された後、その子[[加藤明友]]に改めて1万石が与えられて立藩した。明友が[[奏者番]]、2代[[加藤明英|明英]]も[[奏者番]]と[[寺社奉行]]、[[若年寄]]を勤めた功績。</ref>
*[[秋田氏]]:[[陸奥国|陸奥]][[三春藩]]5万石 城<ref>初代・[[秋田実季]]の正室が徳川秀忠の妻の従姉妹([[細川昭元]]の娘)。</ref>