16,568
回編集
(Itaniumと同じ出典を追加し、冒頭にIA-64終了予定を追記) |
m (発表月訂正) |
||
'''IA-64'''('''Intel Architecture 64'''、アイエーろくよん<ref>{{Cite web|url=http://yougo.ascii.jp/caltar/IA-64|title=IA-64 - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典|accessdate=2018-07-13|website=yougo.ascii.jp|language=ja}}</ref>)は[[インテル]]と[[ヒューレット・パッカード]]が1994年に共同発表した[[64ビット]][[マイクロプロセッサ]]の[[命令セット]]アーキテクチャ(ISA)。[[Itanium]]で採用された。
特徴として[[EPICアーキテクチャ]]を採用し、多数のレジスタを持つ。インテルの従来の[[32ビット]]である'''[[IA-32]]'''([[x86]])とは、[[命令セット]]の互換性は無いが、IA-32の[[エミュレータ|エミュレーション]]モードを持つ。IA-64は当初はIA-32の後継ともされたが、実際にはx86を64ビットに拡張した'''[[x64]]'''の普及もあり、特定用途に留まった。2019年
|