「武蔵大学」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Mtwawpnt (会話 | 投稿記録)
内容の修正
タグ: サイズの大幅な増減
Mtwawpnt (会話) による ID:71576027 の版を取り消し
タグ: 取り消し サイズの大幅な増減
1行目:
{{宣伝|date=2018年11月}}
{{混同|武蔵野大学}}
{{大学
5 ⟶ 6行目:
|ふりがな = むさしだいがく
|英称 = Musashi University
|画像=Abm00004746Daikodo.jpg
|画像説明=武蔵大学・大講堂
|pxl = 280px
{{maplink2|frame=yes|plain=yes|type=point|zoom=13|frame-align=center|frame-width=250}}
|画像説明=大講堂([[佐藤功一]]作)
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280}}武蔵大学・江古田キャンパスの位置
|大学設置年 = 1949年
|創立年 = 1922年
16行目:
|緯度度 = 35 |緯度分 = 44 |緯度秒 = 10
|経度度 = 139 |経度分 = 40 |経度秒 = 0
|キャンパス = 江古田(東京都練馬区)
|キャンパス = 江古田([[東京都]][[練馬区]])<br />朝霞<ref>「https://www.musashigakuen.jp/sp/torikumi/shisetsu/tennis_court.html 武蔵学園のホームページに朝霞キャンパスの表記あり」</ref>([[埼玉県]][[朝霞市]])
|学部 = [[武蔵大学経済学部|経済学部]]<br />人文学部<br />社会学部
|研究科 = 経済学研究科<br />人文科学研究科
|大学の略称 = '''武蔵'''(むさし)、'''武蔵大'''(むさしだい)
|ウェブサイト = https://www.musashi.ac.jp/
}}
{{location map|Japan Tokyo|caption=武蔵大学}}
{{mapplot|139.667643|35.736944|武蔵大学}}
 
== 概観 ==
[[File:Msskyk83.jp.jpg|alt=武蔵大学江古田キャンパス|220px|thumb|ケヤキ並木]]
[[File:IMGs122Musashi.jpg|220px|thumb|濯川(すすぎがわ)]]
[[File:IMGfyekdmss045523.jpg|220px|thumb|旧本館]]
=== 大学全体 ===
*武蔵大学は[[根津財閥|]]([[東武財閥グループ]]の創設者で、初代[[東武鉄道]][[社長]]王」異名を持つ'''[[根津嘉一郎 (初代)|初代根津嘉一郎]]'''が「社会から得た利益は社会に還元する義務がある」という信念のもとに、[[1922年]]に'''日本で'''最初の私立の[[旧制高等学校|私立旧制高等学校]](現在の大学における共通教育の課程に相当)として設立した[[武蔵高等学校 (旧制)|旧制武蔵高等学校]]を前身'''としている。[[新制大学]]として発足する際、旧制高等学校時代の資源を活かせる[[文理学部]]を設置する案が有力であったが、理事会(育英会)の意向を考慮し、戦後日本の復興に資する大学を建設するという意味での[[経済学部]]と、[[進学課程 (医歯学部)|医学部進学課程]]の構成で出発した。現在は3学部8学科2研究科を有す文系総合大学である。
 
[[新制大学]]として発足する際、旧制高等学校時代の資源を活かせる[[文理学部]]を設置する案が有力であったが、理事会(育英会)の意向を考慮し、戦後日本の復興に資する大学を建設するという意味での[[経済学部]]と、[[進学課程 (医歯学部)|医学部進学課程]]([[1962年]]廃止)の構成で出発した。当初、大学学長兼高校中学校長には旧制武蔵高等学校長の[[宮本和吉]]が、経済学部長には[[鈴木武雄]]が就任した。その後、[[1969年]]に[[人文学部]]を増設、[[1998年]]に人文学部社会学科が独立して[[社会学部]]が設置され、現在は3学部8学科2研究科を有す文系総合大学である。また、武蔵大学は、[[旧制高等学校]]がルーツの武蔵大学、[[学習院大学]]、[[成蹊大学]]、[[成城大学]]で構成される[[東京四大学]]の一校である。
*また、[[旧制高等学校]]がルーツの武蔵大学、[[学習院大学]]、[[成蹊大学]]、[[成城大学]]で構成される'''[[東京四大学]]'''の一校である。[[連合国軍最高司令官総司令部|GHQ]]による[[学制改革]]が実施されるまで、学習院、成蹊、成城の各校と共に現在の[[東京大学]]を筆頭とする旧[[帝国大学]]の[[教養課程と専門課程|教養部分]]を担っていた。
 
[[北海道]]にある[[北海道武蔵女子短期大学]]は姉妹校。
*東京大学の前半部分を担うエリート育成機関としての成り立ちから、スポーツ推薦を実施しておらず、また1990年ころまでは一般の推薦入学も実施していなかった。
 
=== 大学名の由来 ===
*日本の大学で唯一、[[ロンドン大学]]の[[ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス]]の学位を学内で取得できる<ref>「[https://www.musashi.ac.jp/sp/manabi/parallel_degree_programme/gaiyou.html ロンドン大学と武蔵大学とのパラレル・ディグリー・プログラム(PDP)|武蔵大学]」</ref><ref>https://toyokeizai.net/sp/media/181115musashi/sp/index.html</ref>( [[武蔵大学経済学部|経済学部生対象]])。
'''「武蔵」'''の校名は、かつて[[日本]]の[[行政区画|地方行政区分]]だった[[令制国]]の1つ[[武蔵国]](むさしのくに)の地名および、「戢武(しゅうぶ・武を収める)崇文」(武をおさめ文を崇ぶ)という平和主義を託した創立時の人々の思いが反映された校名である<ref>「[https://www.musashigakuen.jp/ayumi/kinenshitsu/tenzi/koumei.html 校名の由来|根津育英会武蔵学園]」</ref>。また創立関係史料によると、[[武蔵国|武蔵]]は古来強き人が出た所で、雄々しき感じが起こると記されている。(なお、常用漢字の改正以前は、武蔵の「蔵」は旧字体の「藏」と表記していた<ref>1950年度の写真ポスター[http://www.geocities.jp/sirakigi/gakuhis_files/dposter.jpg]において、武藏と表記されている。</ref>。)
 
*[[北海道]][[札幌市]]に武蔵大学の卒業生が設立に関与した[[姉妹校]]の[[北海道武蔵女子短期大学]]がある<ref>https://www.musashi-jc.ac.jp/about/outline/ 北海道武蔵女子短期大学</ref>。
 
=== 大学名の由来 ===
'''「武蔵」'''の校名は、かつて[[日本]]の[[行政区画|地方行政区分]]だった[[令制国]]の1つ[[武蔵国]](むさしのくに)の地名および、「戢武(しゅうぶ・武を収める)崇文」(武をおさめ文を崇ぶ)という平和主義を託した創立時の人々の思いが反映された校名である<ref>「[https://www.musashigakuen.jp/ayumi/kinenshitsu/tenzi/koumei.html 校名の由来|根津育英会武蔵学園]」</ref>。また創立関係史料によると、[[武蔵国|武蔵]]は古来強き人が出た所で、雄々しき感じが起こると記されている。そして当時の記録によると、この武蔵の名は次の3点に由来している。
;武蔵の名の由来
<blockquote>
#学校の設立されたる国名に因みたり。即ちこの学校の位置が武蔵国に在るが故なり。而して郡町村の名に拘泥せざれしは古来世に広く知られ、且尊き記録を有する国名を採るに若ざるを以てなり。
#歳に因みたり。此の歳には世界の大戦漸く戢まり、新たに平和条約の締結を見たり。依って戢武崇文の義解に随い武蔵と名付けたり。
#学校訓育の要義に因みたり。即ち武蔵の往古には万葉仮名にて无邪志と書かれたり。然るに人として邪志を有せざることは人格向上の基礎にして学校訓育の要義に他ならざるを以て採りて校名と為したり。
</blockquote>
(なお、常用漢字の改正以前は、武蔵の「蔵」は旧字体の「藏」と表記していた<ref>1950年度の写真ポスター[http://www.geocities.jp/sirakigi/gakuhis_files/dposter.jpg]において、武藏と表記されている。</ref>。)
[[File:Mssdaikodo1928.jpg|220px|thumb|大講堂(1928年)]]
=== 建学の理念と目標 ===
武蔵大学は建学の三理想および、3つの目標を定めている。三理想は[[1922年]]の[[旧制武蔵高等学校]]の第一回入学式に先立つ教師会において当時の[[一木喜徳郎]]校長が'''「正義ヲ重ンジ真理ヲ愛シ、自ラ理解考究スル能力ヲ有シ、世界ニ活動スル体力ヲ有ス」'''と訓示されたものを原型とし、[[1928年]]に現在の形となったもので、この三理想をもとに、[[21世紀]]の新たな社会において大学に求められる知の創造、継承と実践を目指したものが、3つの目標である。伝統となっている少人数教育を一層強化し、教員との密接なコミュニケーションのなかで、これからの社会を支え、発展させ得る「自立した活力ある人材」の育成を目指している。
71 ⟶ 56行目:
</blockquote>
 
[[File:Musashiseminar.jpg|220px|thumb|ゼミナール(1950年代)]]
=== 教育および研究 ===<!--
※大学の学問的な特徴の概略をこちらでまとめる。各学部ごとに詳細な内容をまとめる必要がある場合は後述の学部をまとめた項目で記すこと。さらに歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する。-->
;徹底した少人数教育
武蔵大学は開学以来、徹底した少人数教育を行っているが、その特色を最もよく反映しているのが'''「ゼミナール」'''である<ref>「[https://www.musashi.ac.jp/seminar/index.html 武蔵のゼミ|武蔵大学]」</ref>。
 
89 ⟶ 73行目:
1年間(または1学期)の協定留学は学内成績や語学資格で一定の基準を満たさなければならず、選考もある。また、武蔵大学学生国外留学奨学金や学生海外研修奨学金をはじめとする奨学金も用意している。さらに、金銭面以外でも留学準備講座など留学を支える様々なサポートシステムが存在する。
 
=== ランキング就職状況 ===
武蔵大学の発表によると、全体の就職率が例年95%程度、学生の第一志望群の就職率が80%以上に達しているとしている。
*イギリスの教育専門誌Times Higher Educationが3月30日に発表した 「世界大学ランキング 日本版」において、武蔵大学が総合101-110位、私大の中では36位にランクインした。ランキングは4つの分野別(教育リソース、教育満足度、教育成果、国際性)においても発表されており、武蔵大学は、「教育満足度」の分野で49位(私大の中では24位)、「教育成果」の分野で141-150位(私大の中では73位)にランクインした<ref>THE世界大学ランキング 日本版|日本の大学の教育力ランキング https://japanuniversityrankings.jp/index.html</ref>。
 
*大学通信は毎年、全国約2000進学校の進路指導の先生にアンケート調査を実施し、【小規模だが評価できる大学】では2017年は全国2位(全国私大1位/首都圏1位)であった。2017年は685校から回答を得ており武蔵大学は日本初の旧制七年制の武蔵高等学校を前身とし、創設時からゼミ(ゼミナール)を中心とした「自ら調べ自ら考える」力を養う徹底した少人数教育を行っている。このほか、学生全員と面談するキャリア支援、一対一でのコーチング指導に力を入れるグローバル教育など、今回のランクインは小規模の強みを活かした取り組みが評価された<ref>https://search.yahoo.co.jp/amp/s/toyokeizai.net/articles/amp/215398%3Fpage%3D2%26usqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D 「小規模だけど評価できる大学」ランキング | 本当に強い大学 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準</ref>。
 
*『サンデー毎日』2018.9.16号掲載の「全国824進学校アンケート 進路指導教諭が徹底比較!『オススメ大学』ランキング」(大学通信調べ) によると武蔵大学は「面倒見が良い大学」の項目において、9年連続で首都圏1位を獲得している <ref>https://www.musashi.ac.jp/sp/news/20180906-02.html <面倒見が良い大学>9年連続首都圏1位にランクイン|武蔵大学</ref>。
 
*大学通信は毎年、全国約2000進学校の進路指導教諭に対し、アンケート調査を実施している。2016年の調査では711校から回答を得たが、その中で「入学後、生徒を伸ばしてくれる大学」はどこかを聞き、武蔵大学は全国17位(全国私大9位/首都圏10位)であった<ref>https://search.yahoo.co.jp/amp/s/toyokeizai.net/articles/amp/166448%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D 「生徒を伸ばしてくれる大学」ランキング100 | 本当に強い大学 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準</ref>。
 
*全国2000校の進路指導担当教諭にアンケートを行い、750校から回答を得た「教育力が高い大学ランキング」では、武蔵大学は全国18位(全国私大7位/首都圏9位) であった<ref>https://www.best-shingaku.net/smt/news71p61.html 武蔵大学 - <面倒見が良い大学>9年連続首都圏1位にランクイン| 学校ニュース 2018/09/18 | ベスト進学ネット</ref>。
 
*大学通信は毎年、全国約2000の進学校の進路指導担当教諭に対し行われた、アンケートで「教育力が高い大学」を聞き、武蔵大学は全国20位(全国私大8位/首都圏10位)であった<ref>https://www.best-shingaku.net/smt/news71p61.html 武蔵大学 - <面倒見が良い大学>9年連続首都圏1位にランクイン| 学校ニュース 2018/09/18 | ベスト進学ネット</ref>。
 
*大学通信は、全国2000進学校の進路指導担当教諭に、生徒に勧めることができる大学について聞いている。2015年は750校から回答があった。このアンケートでは、純粋に大学の力を評価して生徒に勧めたい大学について聞いており、その回答を集計したのが、「偏差値や地理、親の資力などの制約がない場合、生徒に勧めたい大学」ランキングである。このランキングで武蔵大学は26位(首都圏私大17位)であった<ref>https://www.best-shingaku.net/smt/news71p61.html 武蔵大学 - <面倒見が良い大学>9年連続首都圏1位にランクイン| 学校ニュース 2018/09/18 | ベスト進学ネット</ref>。
 
*大学通信は毎年、全国約2000の進学校の進路指導担当教諭に対し、アンケートで「就職に力を入れている大学」の具体名を聞いている。武蔵大学は2017年のランキングで全国28位(全国私大23位/首都圏17位)であった<ref>http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14408144/ 就職力の強い大学ランキング 1位は8年連続で明治大学 - ライブドアニュース</ref>。
 
== 就職状況 ==
=== 学部別 ===
読売ウィークリー(2008.8.3号)『就職に「超」強い大学400』によると、学部別ランキングでは、[[社会学部]]が第1位、[[人文学部]]7位、[[経済学部]]20位であった<ref>「[https://www.musashi.ac.jp/sp/news/20080731-03.html 学部別就職ランキング堂々第1位!|武蔵大学]」</ref>。
 
=== 就職力 ===
2018年の東洋経済オンラインの記事による「就職力」の強い大学トップ100ランキング(約2000の進学校の進路指導教員が評価)<ref>「[https://search.yahoo.co.jp/amp/s/toyokeizai.net/articles/amp/211699%3Fpage%3D3%26usqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D 「就職力」の強い大学トップ100ランキング | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準]」</ref>において武蔵大学は2018年現在存在する約770大学中、28位となっている。
 
=== 就職率 ===
武蔵大学の公式ホームページによると、学生全体の就職率が例年95%程度、学生の第一志望群の就職率が80%以上に達しているとしている<ref>「[https://www.musashi.ac.jp/sp/shuushoku/data/index.html 就職状況|武蔵大学]」</ref>。
 
== 沿革 ==
[[File:NezuKaichirozo.jpg|220px|thumb|武蔵大学の前身、[[武蔵高等学校 (旧制)|旧制武蔵高等学校]]の創設者である[[根津嘉一郎 (初代)|初代根津嘉一郎]]翁像]]
[[File:MusashiUniS.jpg|220px|thumb|初期の正門、武蔵大学十周年記念祭にて撮影]]
=== 略歴 ===
[[File:NezuKaichirozo.jpg|250px|thumb|武蔵大学の前身、[[武蔵高等学校 (旧制)|旧制武蔵高等学校]]の創設者である[[根津嘉一郎 (初代)|初代根津嘉一郎]]翁像]]
[[File:MusashiUniS.jpg|250px|thumb|初期の正門、武蔵大学十周年記念祭にて撮影]]
{|class="wikitable"
!年月!!年表
174 ⟶ 134行目:
|-
|[[2015年]]4月||「ロンドン大学と武蔵大学とのパラレル・ディグリー・プログラム」開始。
|}
 
=== 歴代理事長・学園長・学長・校長 ===
; 理事長
{| class="wikitable"
!代!!氏名!!就任時期
|-
|初代||[[根津嘉一郎 (初代)]]||1921.9-1940.1
|-
|2代||[[根津嘉一郎 (2代目)]]||1940.1-1940.3
|-
|3代||[[一木喜徳郎]]||1940.3-1944.12
|-
|4代||根津嘉一郎 (2代目)||1945.12-1951.5
|-
|5代||[[宮本清次郎]]||1951.5-1963.9
|-
|6代||[[山本爲三郎]]||1963.9-1966.2
|-
|7代||[[小林中]]||1966.2-1981.10
|-
|8代||根津嘉一郎 (2代目)||1981.11-2000.5
|-
|9代||[[田中郁三]]||2000.5-2006.3
|-
|10代||[[根津公一]]||2006.4-
|}
 
; [[学校法人根津育英会武蔵学園|武蔵学園]]学園長
{| class="wikitable"
!代!!氏名!!就任時期
|-
|初代||[[正田建次郎]]||1975.4-1977.4
|-
|2代||[[太田博太郎]]||1978.4-1990.3
|-
|3代||[[植村泰忠 (物理学者)|植村泰忠]]||1990.4-1998.3
|-
|4代||[[田中郁三]]||1998.4-2006.3
|-
|5代||[[有馬朗人]]||2006.4-
|-
|}
 
; '''武蔵大学'''学長
{| class="wikitable"
!代!!氏名!!就任時期
|-
|初代||[[宮本和吉]]||1949.4-1956.3
|-
|2代||[[吉野信次]]||1956.4-1965.3
|-
|3代||[[正田建次郎]]||1965.4-1975.3
|-
|4代||[[鈴木武雄]]||1975.4-1975.12
|-
|5代||[[岡茂男]]||1975.12-1984.2 うち、1976.2までは学⻑代行
|-
|6代||[[浅羽二郎]]||1902.2-1977.3
|-
|7代||[[小原広忠]]||1988.4.2-1992.3
|-
|8代||[[櫻井毅]]||1992.4-2000.3
|-
|9代||[[横倉尚]]||2000.4-2006.3
|-
|10代||[[平林和幸]]||2006.4-2010.3
|-
|11代||[[清水敦]]||2010.4-2014.3
|-
|12代||[[山㟢哲哉]]||2014.4- 
|-
|}
 
; [[武蔵高等学校 (旧制)|旧制武蔵高等学校]]校長
{| class="wikitable"
!代!!氏名!!就任時期
|-
|初代||[[一木喜徳郎]]||1922年 - 1925年
|-
|2代||[[山川健次郎]]||1926年 - 1930年
|}
 
== 基礎データ ==
[[File:Mssunidaikodo.jpg|thumb|220px|大講堂]]
=== 所在地 ===
*江古田キャンパス([[東京都]][[練馬区]][[豊玉上]]1-26-1)
*朝霞グラウンド・朝霞プラザ(朝霞キャンパス<ref>「https://www.musashigakuen.jp/sp/torikumi/shisetsu/tennis_court.html 武蔵学園のホームページに朝霞キャンパスの表記あり」</ref>)([[埼玉県]][[朝霞市]][[幸町 (朝霞市)|幸町]]3-15-3)
 
=== 校歌・讃歌 ===
* 「武蔵大学讃歌」
** 作詞 斉藤忠三
** 作曲 柴田丈夫・守住佐一郎
** 武蔵大学には校歌が存在しないが、校歌に相当するのが武蔵大学讃歌である<ref>「[https://www.musashi.ac.jp/annai/ayumi/symbol.html 大学シンボル・武蔵大学讃歌|武蔵大学]」</ref>。この讃歌は雑誌「武蔵評論」に寄稿された同級生の作「祥瑞の白雉」に刺激された齋藤忠三が作詞。その後作曲の守住左一郎の眼にとまったのが縁で、美しい五線譜が組みこまれた。大学2回卒業生の謝恩会で発表、愛唱歌となった。
<br />
 
=== 象徴 ===
*[[スクールカラー]]は緑、校章は'''[[白雉]]'''(しらきじ)と小枝をモチーフにしてデザインされている。
*武蔵のシンボル白雉は[[続日本紀]][[神護景雲]]2年「武藏国献白雉」の故事に因む。
*3号館中庭に存在する樹齢200年の大欅は幹周り4mに達する巨木で、開校以来学園の象徴になっている。校歌「武蔵賛歌」([[1927年]]製作)では'''「庭面にそそる大欅 千代の髪振り、かたりけり」'''と謳われている。[[1994年]]には「ねりまの名木」100選に選定された<ref>「[https://www.city.nerima.tokyo.jp/kankomoyoshi/annai/fukei/meiboku/nerimano-meiboku.html ねりまの名木について:練馬区公式ホームページ]」</ref>。
323 ⟶ 201行目:
 
==== 経済学部 ====
開学当初から唯一存在する学部であり、事実上武蔵大学の看板学部である。経済学科、経営学科、金融学科の順に設置され、金融学科については、同じく金融学科を設置する東京大学、中央大学に先んじて、日本の大学で一番最初に設置された。所属学科にとらわれずにコースやゼミを選択できるのが特徴で、学びに応じて明確にる関心に十分対応できるカリキュラムが組まれている。さらに、経済学部では毎年ゼミ大会が開催される。この大会ではゼミが「経済」「経営」「金融」などのブロックに分かれて[[プレゼンテーション]]行いくり広げる大会であり、社会人審査員や教員から講評を受け、内容と表現について公正に審査される。学生団体の「ゼミナール連合会」が中心となって企画・運営を行い、優勝賞金や協賛企業からの賞品も用意される。経済学部の目標について、公式サイトなどでは、「経済学の基礎である理論、実証、歴史について、しっかりと理解した上で、現代の経済社会の構造と問題を解き明かしていくこと」と書かれている。
 
==== 人文学部 ====
人文学部は、設置当初、欧米文化学科(英米文化コース・フランス文化コース・ドイツ文化コース)・日本文化学科・社会学科の3学科であった。のち社会学科が独立して新たに社会学部となった。また、比較文化学科が設置されていたが、再編の際に吸収され現在の3学科体制となった。
 
人文学部の初代学部長には当初、哲学者の[[鬼頭英一]]の名が挙がっていたが、鬼頭の突然の逝去によって実現しなかった。その後、[[高津春繁]]が新たに学部長候補者となり、1968年の人文学部設置と同時に教授・初代学部長として着任した。
 
人文学部、とくに欧米文化学科と日本文化学科は、「文学科」の枠を超えた「文化学科」構想を実現させる[[カリキュラム]]で構成された。「[[文学]]」だけではなく、言語を中心に[[思想]]や[[歴史]]など人文系・[[社会科学]]系のカリキュラムを幅広く配置し、[[文化]]の総合的・立体的な理解ができるように構成していた。また、学部改変まで設置されていた「共通科目」も「文化学科」構想の試みの一つであった。3学科それぞれの専門科目の一部を学部共通の「共通科目」として設定し、一般教養科目として位置づけて履修を可能にした。
 
日本文化学科では、[[神田秀夫]]が中心となり、[[日本]]をフィールドとした文化学科の構築が進められた。神田は1974年、学部の学会紀要である『武蔵大学人文学会雑誌』に「「日本文化学科」管見」を掲載し、独自の文化論を背景にした「文化学科」の試みを報告、大学の学科構成における「文学科」から「文化学科」への流れを押し進めることを提唱した。また、日本文化学科では、400字詰用紙100枚を規定とする[[卒業論文]]を必修とした。演習での論文指導を踏まえ、人文学部で卒論を必修としたのが日本文化学科だけだったことなどもあって、卒論は、日本文化学科のアイデンティティの重要な一部であった。
 
==== 社会学部 ====
1969年に増設された人文学部社会学科を1998年に改組し、現在の社会学部(社会学科)を増設。2004年に社会学部にメディア社会学科を増設。社会学部は社会学科、メディア社会学科から構成される。「日常、あまりに当たり前で気づかない身のまわりの出来事に目をとめ、社会学の理論的・実証的な方法を駆使して、社会の仕組みを読み解いていくこと」が目標とされている。
 
=== 大学院 ===
397 ⟶ 275行目:
 
== 学生生活 ==
[[File:Mssaswimmingpool.jpg|thumb|220px|水泳部]]
[[File:File.mssLollipop.jpg|thumb|220px|Lollipop]]
=== 部活動・サークル ===
* [[武蔵大学硬式野球部|硬式野球部]]は[[首都大学野球連盟|首都大学リーグ(首都大学野球連盟)]]発足時のメンバーで、2007年[[セ・リーグ]]新人王の[[上園啓史]]投手(当時[[阪神タイガース|阪神]])が著名。2018年 (平成30)年秋季現在1部リーグに所属。
* 男子ラクロス部は2014年度関東学生リーグで1部昇格を果たした。2013年度で3部から2部に昇格したため、2年連続の昇格を果たした。ちなみに1部所属は14年ぶりである。
* [[武蔵大学ラグビー部|ラグビー部]]は[[関東大学ラグビー対抗戦グループ]]Bグループに所属している。
* アメリカンフットボール部は[[関東学生リーグ]]2部Aグループに所属している。
* 水泳部は日本水泳連盟関東学生支部が主催する関東学生選手権水泳競技大会に出場している。2010年度辰巳杯では、女子50m背泳ぎにて優勝を果たした。
* コピーダンスサークルのLolliPopは女子大生アイドルの甲子園「[[UNIDOL]]」において、第1回優勝、第2回3位、第4回サンリオピューロランド賞、第5回出場、2015卒業コンサート出場、第6回決勝進出(2日目4位通過)を果たしている。
 
その他、サッカー部・ホッケー部・ラクロス部・バレーボール部・バスケットボール部・ゴルフ部・剣道部・硬式庭球部・軟式野球部・弓道部・ハンドボール部・バドミントン部・合唱団・室内楽団・管弦楽団・アカペラ・ESS部など活発な部活動が行われている。また、部活だけでなく複数のテニス、ダンスサークルなども活動している。さらに、文化団体連合会や体育連合会、サークルなどの部屋が江古田キャンパス10号館と朝霞キャンパス部室棟に設置されている。
423 ⟶ 299行目:
 
== 施設 ==
[[File:MusashiUniGate.jpg|220px|thumb|正門]]
[[ファイル:Senkawa dori ave.JPG|thumb|220px|right|[[千川通り]]]]
=== 江古田キャンパス ===
*使用学部: 経済学部、人文学部、社会学部
436 ⟶ 310行目:
**都営バス白61武蔵大学前下車徒歩0分。
 
江古田キャンパスは[[池袋駅|池袋]]から7分、[[新宿駅|新宿]]から15分、[[渋谷駅|渋谷]]から20分という位置にある。キャンパスの中央には東京で1番短い川である濯川(すすぎがわ)が流れており、さらに大学図書館本館近くでは、たびたび野生の[[タヌキ]]が目撃される。周辺の[[江古田駅|江古田]]地区は[[学生街]]として知られる。正門は練馬区お花見スポットと桜の名所である[[東京都道439号椎名町上石神井線|千川通り]]に接しており、敷地内の大講堂と3号館は[[練馬区指定・登録文化財一覧|練馬区登録文化財]]に登録され、これら2棟の建築物に根津科学研究所加えた3棟は[[ロングライフビル推進協会|BELCA賞]]を受賞した<ref>「[https://nerima.keizai.biz/headline/1037/ 武蔵大の歴史建造物3施設がBELCA賞 区の登録文化財に続き - 練馬経済新聞]」</ref>。いくつかの歴史的建築物が最新の施設・設備と共存している。
 
==== 施設 ====
江古田キャンパスには1号館から10号館までがある。
*1号館は[[2012年]]秋に完成し、英語をはじめとした外国語や異文化を学ぶためのスペースMusashi Communication Village、通称'''「MCV」'''があり<ref>「[https://www.musashi.ac.jp/manabi/gec/mcv/index.html Musashi Communication Village(MCV)|武蔵大学]」</ref>、地下のシアター教室は最先端の音響・映像機器を完備している。壁面にガラスが多用され、全体的に開放感を感じさせるデザインとなっている。1階には生協購買部があり隣のエントランスホールには[[三井住友銀行]]の[[現金自動預け払い機|ATM]]が設置されている。1号館の2階が2号館のテラスと接続しており、さらにその2号館から3号館、6号館、7号館、8号館、大学図書館本館へと地上に降りずに各施設への連絡が可能。
*2号館には学生食堂・学生ホールがある。
451 ⟶ 324行目:
*10号館には体育会系、文化系、それぞれの活動を支える部室や、板敷と畳敷の二面を備え、主に剣道、柔道、空手道、合気道、少林寺拳法の各部が利用する武道場や、ダンス練習用バーと大型ミラーを備えたホールなどが設置されている。
*他に3号館に隣接している'''大学図書館本館'''、5号館の横にそびえる教授研究棟、9号館内に居を構える'''根津科学研究所'''、10号館の裏に存在する大学体育館、[[大隈講堂]]や[[日比谷公会堂]]を手掛けた[[佐藤功一]]による設計で入学式や卒業式や学生大会や白雉祭など、幅広い用途で使われる'''大講堂'''などがある。大講堂と3号館は[[練馬区指定・登録文化財一覧|練馬区登録文化財]]に登録され、これら2棟の建築物に根津科学研究所加えた3棟は[[ロングライフビル推進協会|BELCA賞]]を受賞した<ref>「[https://nerima.keizai.biz/headline/1037/ 武蔵大の歴史建造物3施設がBELCA賞 区の登録文化財に続き - 練馬経済新聞]」</ref>。
[[画像:Gakuenkinenshitsu.jpg|220px250px|thumb|大講堂内部にある記念室]]
*大講堂内に本学のシンボルともいえる武蔵学園記念室が存在しており、武蔵学園に関わる資料を収集整理・保存し、広く学内外に公開展示していくとともに、将来に予定される学園正史刊行への準備・研究等の中心的役割を果している。
*武蔵大学総合研究所という研究所の事務室が8号館4階にあり、根津化学研究所の中に第一研究室、第二研究室がある。この研究所では既存の学部・学科組織や学問領域を越え、また地域社会・企業などと連携した研究活動を行っている。現在行っている主な活動は1. 研究および出版支援、2. 学際的、総合的な研究開発、3. 地域・市民との協同研究である。
473 ⟶ 346行目:
*2017年 映画『[[帝一の國]]』
 
=== 朝霞グラウンド・朝霞プラザ(朝霞キャンパス<ref>「https://www.musashigakuen.jp/sp/torikumi/shisetsu/tennis_court.html 武蔵学園のホームページに朝霞キャンパスの表記あり」</ref>) ===
<!--武蔵学園記念室からの転載がある画像のため除去しました-->
 
*交通アクセス
**江古田キャンパスより運行される大学専用バスで約30分。
502 ⟶ 375行目:
**[[成城大学]]
**[[甲南大学]]([[兵庫県]])
 
*リベラルアーツ5学園
*:武蔵・学習院・成蹊・成城・甲南・学習院女子の6大学からなる「リベラルアーツ5学園」は旧制高等学校をルーツに持ち、総合的な人間力を養う"リベラルアーツ"の伝統を受け継ぎ、現代に発展させてきた5つの学園で毎年「リベラルアーツ5学園進学相談会in大学フェア」を毎年合同で開催している。当日は、各大学の職員や現役大学生が応じる「大学個別相談ブース」や、受験勉強法や大学での学びなどについて現役大学生に気軽に相談できる「在学生相談コーナー」のほか、「総合学習相談コーナー」「進路カウンセリングコーナー」「資料配布コーナー」などを設置する<ref>「[http://www.daigaku-fair.jp/liberal/index.html 【リベラルアーツ5学園】旧制高等学校をルーツにもつ私立大学]」</ref>。
**[[学習院大学]]
**[[成蹊大学]]
**[[成城大学]]
**[[甲南大学]]
**[[学習院女子大学]]
 
*単位互換制度
537 ⟶ 402行目:
=== 系列校 ===
*[[武蔵中学校・高等学校]]
*:[[1948年]]に開学した武蔵高等学校、[[1949年]]に開学した武蔵中学校が開学とはキャンパスを一部共有た。同一学校法人により経営されており、いる。学校側は中学・高校・大学を総称して「武蔵学園」と呼称し、武蔵中校・高等学校は武蔵大学の附属高校ではないが園長を設けており、高校に同大進学希望者を対象にした推薦枠が存在しているが、大学と高校は附属校の関係にはない
 
=== 海外協定校 ===
武蔵大学は2018年現在イギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリア、フランス、ドイツ、オランダ、韓国、中国、台湾、フィリピン、シンガポールと協定を結んでいる<ref>「[https://www.musashi.ac.jp/sp/manabi/gec/ryuugaku_kokusaikouryuu/kyouteikou.html 海外協定校|武蔵大学]」</ref>。
* {{GBR}}
**[[ケント大学]]([[ケント (イングランド)|ケント州]])
* {{USA}}
**{{仮リンク|アデルファイ大学|en|Adelphi University}}([[ニューヨーク州]])
**[[ハワイ・パシフィック大学]]([[ハワイ州]])
**{{仮リンク|ノーザン・ケンタッキー大学|en|Northern Kentucky University}}([[ケンタッキー州]])
**[[オハイオ大学]]([[オハイオ州]])
**{{仮リンク|ペース大学|en|Pace University}}(ニューヨーク州)
**[[テンプル大学]]([[ペンシルベニア州]])
* {{CAN}}
**[[ブリティッシュコロンビア大学]]([[ブリティッシュコロンビア州]])
**[[メディシン・ハット大学]]([[アルバータ州]])
* {{AUS}}
**[[ディーキン大学]]([[メルボルン]])
* {{FRA}}
**[[トゥレーヌ学院]]([[トゥール]])
565 ⟶ 417行目:
* {{NLD}}
**[[フォンティス応用化学大学]]([[フェンロー市|フェンロー]])
* {{USA}}
**[[オハイオ大学]]([[オハイオ州]])
**{{仮リンク|セント・マイケルズ大学|en|Saint Michael's College}}([[バーモント州]])
**[[ハワイ・パシフィック大学]]([[ハワイ州]])
**{{仮リンク|ノーザン・ケンタッキー大学|en|Northern Kentucky University}}([[ケンタッキー州]])
**{{仮リンク|アデルファイ大学|en|Adelphi University}}([[ニューヨーク州]])
**{{仮リンク|ペース大学|en|Pace University}}(ニューヨーク州)
**[[テンプル大学]]([[ペンシルベニア州]])
* {{CAN}}
**[[ブリティッシュコロンビア大学]]([[ブリティッシュコロンビア州]])
* {{AUS}}
**[[メディシン・ハット大学]]([[ブリティッシュコロンビア州]])
**[[ディーキン大学]]([[メルボルン]])
* {{KOR}}
**[[高麗大学校|高麗大学]]([[ソウル特別市]])
587 ⟶ 448行目:
 
=== パラレル・ディグリー・プログラム ===
[[File:LSE main entrance.jpg|alt=LSEメインエントランス|220px|thumb|[[ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス|LSE]]]]
* {{GBR}}
**[[ロンドン大学]]
630 ⟶ 490行目:
{{大学IRコンソーシアム}}
{{国連アカデミック・インパクトJapan}}
{{全国大学保健管理協会}}
{{私立大学図書館協会}}
{{日本私立大学連盟}}
640 ⟶ 499行目:
[[Category:武蔵大学|*]]
[[Category:東京都の大学]]
[[Category:埼玉県の大学]]
[[Category:1949年設立の教育機関]]
[[Category:学校記事]]