「コミュニティ放送」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎概要: 明確化
編集の要約なし
12行目:
[[地上基幹放送]]の一種であるが、放送対象地域が従来の[[広域放送]]や[[県域放送]]より狭く、「[[地域密着]]」「市民参加」「[[防災]]および災害時の放送」がコミュニティ放送の特徴と言われる<ref name="OCU">{{PDFlink|[http://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/infolib/user_contents/kiyo/111S0000003-0301-1.pdf 日本におけるコミュニティFMの構造と市民化モデル]}} 創造都市研究e([[大阪市立大学]]大学院創造都市研究科紀要)Vol.3, No.1(2008年)</ref>。特に[[市町村防災行政無線]]と比べて[[コスト]]が1/10〜1/100と低いため、[[地方自治体]]が[[第三セクター]]を設立して参入する例が多く見られる<ref name="TKU">{{PDFlink|[http://www.tku.ac.jp/kiyou/contents/hans/119/jhns119_5_tamura.pdf 多様化するコミュニティFM放送]}} [[東京経済大学]]人文自然科学論集第119号 2005年3月20日</ref>。地域メディアとしては[[ケーブルテレビ|CATV]]とよく比較される<ref name="TKU"/>。
 
コミュニティ放送局は、第二級[[陸上特殊無線技士]]以上又は第三級[[総合無線通信士]]以上の[[無線従事者]]により管理されねばならないが<ref group="注">[http://www.soumu.go.jp/main_content/000597341.pdf 平成31年政令第19号]による電波法施行令改正(平成31年1月30日施行)までは、第二級[[陸上無線技術士]]以上の無線従事者が必要だった。</ref>、[[規制緩和]]によって創設された制度であるため、電波法第7条第6項に規定する開設時の資料提出は不要である<ref name="TKU"/>。
 
[[識別信号#呼出符号|呼出符号]](コールサイン)は「JOZZ」<ref group="注">かつて「JO■Z」は[[NHKラジオ第2放送]]の県庁所在地以外の放送局(現在は[[NHK室蘭放送局|JOIZ]]を除いて支局へ降格するにあたって廃止)に指定されるものとされ、JOZZは[[日本放送協会|NHK]]新居浜局に指定されていた時期があった。臨時目的放送が法制化されるとNHKに指定されていないものを指定されるものとされた。コミュニティ放送制度化の際、コミュニティ放送局にJOZZが、臨時目的放送局に「JOYZ」が指定されるものとされた。</ref>で始まり、その後に1[[数字]](0〜9の地域番号)と2[[英字]]、最後に「-FM」がつく。[[無線局免許状]]の有効期間は5年。ただし、最初の有効期限は1年を超え4年以内一定の10月31日まで<ref group="注">[http://www.tele.soumu.go.jp/horei/reiki_honbun/a71ab21181.html 平成23年総務省告示第275号 電波法施行規則第8条第1項の規定に基づくコミュニティ放送を行う地上基幹放送局について同時に有効期限が満了するよう総務大臣が別に告示で定める日](総務省電波利用ホームページ 総務省電波関係法令集)に「平成27年11月1日及びその後5年ごとの11月1日とする。」とあることによる。</ref>となる。