「ダイハツ工業」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎自動車:  出典を元に加筆
47行目:
[[1930年]]に自社製小型[[4ストローク機関|4サイクル]][[空冷エンジン|空冷]][[単気筒]][[サイドバルブ]](SV)の[[ガソリンエンジン]]を搭載した[[プロトタイプ|試作型]][[オート三輪]]「ダイハツ號(号)HA型」の開発で自動車業界に参入<ref>[http://www.kahaku.go.jp/special/past/car/ipix/ipix/mvr/daihatsuhb.html ダイハツ号HB型三輪自動車]</ref>。[[1972年]]まで東洋工業(現[[マツダ]])とともに[[オート三輪]]業界の覇権を争った。
 
四輪市場には[[1963年]]の[[ダイハツ・コンパーノ|コンパーノ]]から参入。しかし当時四輪車市場へ技術で劣っていたため、トヨタと新規参入には通産省(現在提携後は[[パブリカ経済産業省]])が難色ベースとてい[[コンソため、スムーズな参入が出来なかった。また、堅実な社風であったため、派手にアピーテ]]する手法も取らず[[トヨタ・地味な印象となり、すでに評価を得ている先行メーラ]]に割って入って新規顧客ベースとし獲得するのは容易ではなかっ<ref>{{Cite book ja-jp |author=[[ダイハツ松下宏]]シャルマン桂木洋二 |シャルマyear=2008 |title=国産乗用車60年の軌跡 |edition=1 |pages=pp.64-65 |publisher=[[グラプリ出版]]を生産するなどしている |isbn=978-4-87687-303-6}}</ref>
トヨタとの提携後は[[パブリカ]]をベースとした[[コンソルテ]]、[[トヨタ・カローラ]]をベースとした[[ダイハツ・シャルマン|シャルマン]]を生産するなどしている。
 
[[1977年]]には満を持してダイハツ独自開発のコンパクトカーである[[ダイハツ・シャレード|シャレード]]を投入。それまで振動の問題などから国内外のメーカーから敬遠されていた4ストローク3気筒エンジンを採用し、軽自動車程度の価格に見合わぬ高い燃費・動力性能で[[カーオブザイヤー]]を受賞、ダイハツは一気に躍進した。