「タイヤチェーン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎概要: 東北中央道の栗子トンネルを追加
23行目:
この場合、非金属製チェーンは[[日本自動車交通安全用品協会|財団法人日本自動車交通安全用品協会(JASAA)]]認定品<ref>[http://www.jasaa.jp/tire/index.html タイヤチェーンの「認定品」とは]財団法人日本自動車交通安全用品協会</ref>であることが条件となる。
 
なお、車輪の周囲に十分な隙間が確保されていない車種では、[[サスペンション]]や車体に当たってしまうので、タイヤチェーンが装着出来ず、冬用タイヤの全車輪装着が必要となる<ref>{{cite web|url=http://toyota.jp/noah/gs/002_p_011/spec/equipment/list/|title=toyota.jp ノア | Si“G's Version EDGE”/Si“G's”/S“G's” | スペック | 主要装備 | 一覧表|publisher=トヨタ自動車株式会社|accessdate=2011-08-23|quote=専用18インチアルミホイール装着車は、タイヤとボディの隙間が狭くタイヤチェーンを装着することができませんのであらかじめご了承ください。}}、冬用タイヤの全車輪装着が必要となる</ref>。
 
[[自衛隊]]車両では夏期でも携行されており、降雨時における[[演習場]]の悪路を走行する際に装着する。はしご形や亀甲形の金属製チェーンが用いられる。自動車競技のうち、ラリーやクロスカントリー競技といった泥濘地を走行することがある競技では、冬期以外でも泥濘地での滑り止めとしてチェーンを活用する事例がある。