「全日本2歳優駿」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎概要: 1950年の段階でJRAの略称使用せず
26行目:
[[1950年]]に「'''全日本三才優駿'''」の名称で創設され、第1回は川崎競馬場のダート1200mで施行された。[[1988年]]より「全日本3歳優駿」に改称、[[2001年]]に競走馬年齢([[馬齢]])を国際基準に合わせた事に伴い「全日本2歳優駿」に改称した。現存する地方競馬の重賞競走では最も歴史が長い<ref name="netkeiba-20091215">[http://www.plus-blog.sportsnavi.com/netkeiba/article/308 地方馬の大逆襲【全日本2歳優駿】] - netkeiba.com取材ノート、2014年12月3日閲覧</ref>。
 
第1回に限り[[中央競馬]]([[日本中央競馬会|JRA]])から[[競走馬]]を招待して行われた<ref>参考文献:『競馬社会の戦後史』三木晴男、近代文藝社、[[1994年]]</ref>が、第2回([[1951年]])以降は南関東地区の2歳(旧3歳)チャンプ決定戦として位置付けられダート1400mに延長、更に[[1956年]]にはダート1500m、[[1959年]]に現在のダート1600mで施行されるようになった。[[1985年]]には地方全国交流競走に指定され、南関東地区だけではない名実共に全日本の地方競馬の2歳(旧3歳)チャンピオン決定戦として位置付けられた。[[1997年]]には中央・地方全国指定交流競走に指定され中央競馬所属馬に再び門戸が開かれ、前年から制度化されていた[[ダートグレード競走]]のGII(統一GII)に格付けされた。[[2002年]]にはダートグレード競走のGI(統一GI)に昇格、名実共に日本の2歳ダート最強馬決定戦として位置付けされた。
 
2017年より、同年に創設された日本馬を対象とした[[ケンタッキーダービー]](G1)出走馬選定ポイントシリーズ「JAPAN ROAD TO THE KENTUCKY DERBY」の対象競走に指定され<ref>[http://www.jra.go.jp/news/201709/090105.html 「JAPAN ROAD TO THE KENTUCKY DERBY」平成30年度シリーズ構成競走について]日本中央競馬会、2017年9月2日閲覧</ref>、2018年からは[[国際競走]]として施行されることになった<ref>[https://www.kawasaki-keiba.jp/wp/wp-content/uploads/20180213.pdf 平成30年度神奈川県川崎競馬組合一般会計予算について - 川崎競馬公式サイト]</ref>(ただし、2018年時点では国際格付けは未取得)。