「ムーサ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
一部修正
2行目:
[[File:Samuel Woodforde - Apollo and the Muses on Parnassus (after Raphael), 1804.jpg|thumb|『パルナッソス山にあるアポローンとムーサたち』 ([[サミュエル・ウッドフォード]]作、1804年)]]
{{Greek mythology}}
'''ムーサ'''({{Lang-grc-short|Μοῦσα}}, {{la|Musa}})または'''ムサ'''は、[[ギリシア神話]]で[[文芸]]({{Lang|grc|μουσικη}}; ムーシケー、ムシケ)を司る[[女神]]たちである。複数形は'''ムーサイ'''({{Lang|grc|Μοῦσαι}}, {{la|Musai}})。[[英語]]・[[フランス語]]の'''ミューズ''' (英語・フランス語単数形: {{en|Muse}}、フランス語複数形 {{fr|Muses}}) や'''ミューゼス''' (英語複数形: {{en|Muses}}) としても知られる。[[泉]]の女神としては「[[カメーネ|カメーナエ]]」と呼ばれた
 
ムーサたちは[[パルナッソス山]]に住むとされている、また[[ヘリコン山|ヘリコーン山]]との関係が深い。ヘリコーン山にある{{仮リンク|ヒッポクレーネー|en|Hippocrene}}の泉を主宰する場合に「[[カメーネ|カメーナエ]]」と呼ばれた(詳しくは[[ペーガソス#ヘリコーン山|ペーガソス]]を参照のこと)。ムーサたちを主宰するのは芸術の神・[[アポローン]](「アポローン・ムーサゲテース (Apollon Mousagetēs)」という別名を持つ)である。しばしば[[叙事詩]]の冒頭でムーサたちに対する呼びかけ(インヴォケイション)が行われる。なお『[[ホメーロス風讃歌]]』にはムーサたちに捧げる詩がある。
 
== ムーサたちの一覧 ==
85行目:
当初は特定の分野が割り当てられず、音楽・詩作・言語活動一般を司る知の女神たちであったようだが、古典期を通じて[[ローマ時代]]の後期には各ムーサがつかさどる学芸の分野が定められ、現在広く知られる形が出来上がった。またツェツェース(Tzetzes, およそ1110年 - 1180年)による著作では'''カリコレ''' (Kallichore)、'''ヘリケ''' (ヘリケー、Helike)、'''エウニケ''' (エウニーケー、Eunike)、'''テルクシノエ''' (テルクシノエー、Thelxinoe)、'''テルプシコラ''' (テルプシコラー、Terpsichore)、'''エウテルペ''' (エウテルペー、Euterpe)、'''エウケラデ''' (Eukelade)、'''ディア''' (ディーア、Dia)、'''エノペ''' (Enope)といった9柱のムーサが述べられている。
 
神話には、音楽の競技の場合に登場することが多い。アポローンと[[マルシュアース]]の音楽合戦の審判役をつとめたほか、[[タミュリス]]、[[セイレーン]]たちやピーエリスたちなどが、ムーサたちと歌比べの勝負を挑んだが敗北した神話が残っている。
 
== 文化への影響 ==