「藤村操」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
入れ替え、整理
最期の様子を少し加筆
22行目:
祖父の藤村政徳は[[盛岡藩]][[武士|士]]であった。父の胖(ゆたか、政徳の長子)は[[明治維新]]後、[[北海道]]に渡り、事業家として成功する。
 
操は、[[1886年]](明治19年)に北海道で胖の長男として生まれ、12歳の[[北海道札幌南高等学校|札幌中学]]入学直後まで北海道札幌で過ごした。この間の[[1899年]](明治32年)に胖が死亡している{{efn|胖の死は、自殺とも病死ともいわれる。}}。その後単身、東京へ移り、[[開成中学校・高等学校|開成中学]]から一年[[飛び級]]での[[京北中学校・高等学校|京北中学]]編入を経て<ref>[[#asakura 2005|朝倉・2005年]] 32頁。</ref>。この間の[[1899年]](明治32年)に父・胖が死亡{{efn|胖の死は、自殺とも病死ともいわれる。}}、母や弟妹も東京に移り、同居するようになる。1902年(明治35年)、[[第一高等学校 (旧制)|第一高等学校]]に入学した
*父の藤村胖は、[[北海道銀行|屯田銀行]]頭取である。
*弟の[[藤村朗]]は、[[建築家]]で[[三菱地所]]社長となる。朗の妻は[[櫻井房記]]の長女である<ref>『人事興信録 第5版』、さ91頁。</ref><ref>『人事興信録 第14版 下』、フ79頁。</ref>。
32行目:
[[画像:Kegon falls nikko 2006-11-04.jpg|thumb|240px|right|最期の地([[華厳滝]])]]
[[画像:Monument of Misao Fujimura.jpg|thumb|right|240px|「藤村操君絶命辞」の碑。[[青山霊園]]。]]
[[1903年]](明治36年)[[5)522日]]、[[栃木県]][[上都賀郡]]日光町(現・[[日光市]])の[[華厳滝]]において、傍らの木に「巌頭之感」(がんとうのかん)を書き残して自殺。前日の21日に、制服制帽をかぶったまま失踪<ref>中嶋繁雄  『明治の事件史―日本人の本当の姿が見えてくる!』  青春出版社〈青春文庫〉、2004年3月20日、220頁。</ref>。この日は[[厭世観栃木県]][[上都賀郡]]日光町(現・[[日光市]])の旅館よるエリート学生宿泊。翌[[5月22日|22日]]、[[華厳滝]]において、傍ら死は木に立身出世巌頭之感を美徳(がんうのかん)を書き残して投身自殺し当時。同日、旅館で書いた手紙が東京社会藤村家な影響を与え後を追う者翌日の始発電車で叔父の那珂通世ら続出日光に向かい、捜索たところ「巌頭之感」や遺品を見つけた。警戒中一高生[[警察官]]自殺は「巌頭之感」ととも保護5月27日付の各紙で報道され未遂に終わった者が多かったもの<ref>読売1903.5.27「華厳瀑悲劇」藤村の死後4年間で同所で自殺朝日1903.5.27。</ref>、大きな反響図った者呼んだ。遺体185名に上った(内既遂が40名)。華厳滝がいまだ日後の7月3日[[自殺の名所]]として知ら発見さるのはた<ref>読売1903.7.5操の死ゆえである朝日1903.7.5。</ref>{{Cite book|和書
 
[[厭世観]]によるエリート学生の死は「立身出世」を美徳としてきた当時の社会に大きな影響を与え、後を追う者が続出した。警戒中の[[警察官]]に保護され未遂に終わった者が多かったものの、藤村の死後4年間で同所で自殺を図った者は185名に上った(内既遂が40名)。華厳滝がいまだに[[自殺の名所]]として知られるのは、操の死ゆえである<ref>{{Cite book|和書
|title = 日光パーフェクトガイド
|url = http://www.nikko-jp.org/perfect/
48 ⟶ 50行目:
墓所は[[東京都]][[港区 (東京都)|港区]]の[[青山霊園]]。
 
藤村が遺書を記した[[ミズナラ]]の木に記した遺書[[警察]]により削り取られ伐採されたという(後に木も伐採)しかし、それを撮影した写真が現存し、{{いつ範囲|date=2017年8月|現在でも}}{{要出典|華厳滝で[[お土産]]として販売されている。|date=2017年7月}}
 
=== 遺書「巌頭之感」 ===
66 ⟶ 68行目:
 
「終に死を決するに至る」の箇所を「終に死を決す」としている資料が多いが、誤りである{{要出典|date=2017年9月19日 (火) 08:09 (UTC)|title=}}。
 
=== 自殺の原因 ===
自殺直後から藤村の自殺については様々に論じられ、そのほとんどは、藤村の自殺を国家にとっての損失という視点から扱ったものだった<ref>和崎光太郎「近代日本における『煩悶青年』の再検討 1900年代における<青年>の変容過程」pp.22-23。</ref>。
自殺の原因としては、遺書「巌頭之感」にあるように哲学的な悩みによるものとする説、自殺前に藤村が失恋していたことによるもの<ref>{{要追加記述範囲|[[宮武外骨]] 『滑稽新聞』|date=2017-09-19|title=出版日時やページ番号が不明。}}</ref>とする説に大別される。
藤村の恋愛の相手として4人の女性の名が挙がった。[[菊池大麓]]の娘である松子とその姉の多美(民)、馬島あい子とその姉の千代であるが、死後80年以上経って、藤村が自殺の直前に手紙とともに渡した本という物的証拠が出てきたため、恋の相手は馬島千代ということで落着している<ref>[[#domon 2007|土門・2007年]]p186-188。</ref>。[[朝日新聞]](1986年7月1日)<ref>『[[週刊朝日]]』1986年7月11日号、[[安野光雅]]『わが友の旅立ちの日に』([[山川出版社]]、2012年)pp.116-122も参照。</ref>によれば、5月22日の自殺直前、藤村は突然、馬島家を訪ね、千代に手紙と[[高山樗牛]]の『[[滝口入道]]』を手渡した。手紙には「傍線を惹いた箇所をよく読んで下さい」と書いてあり、本には藤村の書き込みがあった。千代に縁談があったので、藤村が千代を訪ねたことは秘密とされた。手紙と本も焼却されたと考えられていたが、千代が1982年に97歳で亡くなった後、子息の崎川範行([[東京工業大学]]名誉教授)が遺品の中から『滝口入道』と手紙を見つけ、[[日本近代文学館]]に寄贈することになった<ref>藤村の書き込みについては『別冊太陽 日本人の辞世・遺書』(平凡社、1987年)に記述がある。</ref>。
なお、「失恋説」については、友人の南木性海は藤村の11通の手紙を公表し、否定している。南木に限らず、藤村をよく知る友人らはみな一様にこの「失恋説」を否定している<ref>[[#domon 2007|土門・2007年]] p186。</ref>。
 
=== 「ホレーショの哲学」 ===
遺書に「ホレーショの哲學」とあるが、[[ハムレット#登場人物|ホレーショ]]は、[[ウィリアム・シェイクスピア|シェイクスピア]]『[[ハムレット]]』の登場人物を指すと考えられてきた。
ホレーショが作中で自らの思想を披瀝する場面は特にないが、ハムレットがホレーショに次のように語るシーンがある(第1幕、第5場、166-167行):''There are more things in heaven and earth Horatio, Then are Dream't of, in your philosophie.(此天地の間にはな、所謂哲学の思も及ばぬ大事があるわい。)''<ref>このハムレットの台詞は[[ジョージ・ゴードン・バイロン|バイロン]]の『[[マンフレッド]]』の冒頭において引用されている。</ref>。遺書の5行目と類似したセリフであり、遺書の[[不可知論]]的内容と関連づけて説明されることが多い。
引用文における「your」を「あなたの」という意味と解釈したとも考えられるが{{efn|小田島雄志によれば、このyourはシェイクスピアによく出てくる使い方の一般人称(general person)であって、二人称(second person)ではない<ref name="小田島" />。「世にいわゆる哲学」ほどの意味で、「その誤訳をした最初の日本人は、おそらく、藤村操である」という<ref name="小田島">{{Cite book |和書 |author=小田島雄志 |authorlink=小田島雄志 |coauthors= |others= |date=1985 |title=シェイクスピア名言集 |edition= |publisher=岩波書店 |series=岩波ジュニア新書 |page=208f |isbn=}}</ref>。}}、このyourは、話し手本人も含まれる「一般人称」(general person)であり「世にいわゆる哲学」という意味である。[[1909年]]の[[早稲田大学出版部]]による和訳で、[[坪内逍遙]]は「your philosophie」を『所謂哲学』と訳している<ref>{{cite web |title = ハムレット 坪内逍遙譯 |url = http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/873484/38 |date = 1909 |editor = 坪内逍遙 |publisher = 早稲田大学出版部 |edition = 初版 |accessdate = 5 Aug. 2017}}</ref>。
藤村の学力については、基本的なレベルにおける英文読解力が欠如していた<ref>{{要追加記述範囲|柴田耕太郎 『英文翻訳テクニック』 筑摩書房|date=2017-09-19|title=出版年、ページ番号が不明。}}</ref>、あるいは当時は精度の高い翻訳書は高価であったため、安価な本に引用されていた訳文を読み、全体の内容を早合点した可能性がある<ref>[[#domon 2007|土門・2007年]] 159-160頁。</ref>との指摘がある。
[[西洋古典学]]者の[[逸身喜一郎]]は、「ホレーショ」はローマ詩人[[ホラティウス]](英文表記:Horace)ではないかと指摘している。この場合、藤村は、「未来に思い悩まされることなく、一日一日を楽しめ」というホラティウスの[[快楽主義]]を批判していることになる<ref>[[逸身喜一郎]] 『ラテン語のはなし』 [[大修館書店]]、2000年 ISBN 978-4-469-21262-4</ref>{{要ページ番号|date=2017年9月19日 (火) 08:09 (UTC)}}。
 
=== 自殺の波紋 ===
83 ⟶ 98行目:
 
藤村は自殺未遂後、下山し、海賊船で世界を巡り、[[パリ]]で悟りを開く。それを原稿にまとめて知人に託したものをまとめたものとする。「予は迷ひ初めたり。予は疑ひ初めたり。予は泣きたり、煩悶したり」と始まる。内容は[[社会主義]]や[[無政府主義]]の強い影響を受けており、発禁処分もそのためとも言われる。現在、3冊しか存在が確認されていない希少本であり、神田古本まつりに出展された際には、147万円の高値がついたことがある。そのうちの一冊は、[[野間光辰]]が所有していたことが判明し、また別の一冊を[[谷沢永一]]が所有しており、その全文が『遊星群 時代を語る好書録 明治篇』<ref>[[谷沢永一]] 『遊星群 時代を語る好書録 明治篇』 [[和泉書院]]、2005年 ISBN 978-4757602878</ref>に掲載されている<ref>[http://www.asahi.com/culture/entertainment/news/TKY200510140290.html 朝日新聞 2005年10月15日]</ref>{{efn|現在、谷沢から関西大学図書館に寄贈された煩悶記の原著が同図書館の「谷澤永一コレクション」に保存されている。[http://web.lib.kansai-u.ac.jp/library/library/collection/tanizawa_int.html 特別蔵書 - コレクション - 谷澤永一コレクション|関西大学図書館]を参照。}}。
 
=== 自殺の原因 ===
自殺直後から藤村の自殺については様々に論じられ、そのほとんどは、藤村の自殺を国家にとっての損失という視点から扱ったものだった<ref>和崎光太郎「近代日本における『煩悶青年』の再検討 1900年代における<青年>の変容過程」pp.22-23。</ref>。
 
自殺の原因としては、遺書「巌頭之感」にあるように哲学的な悩みによるものとする説、自殺前に藤村が失恋していたことによるもの<ref>{{要追加記述範囲|[[宮武外骨]] 『滑稽新聞』|date=2017-09-19|title=出版日時やページ番号が不明。}}</ref>とする説に大別される。
 
藤村の恋愛の相手として4人の女性の名が挙がった。[[菊池大麓]]の娘である松子とその姉の多美(民)、馬島あい子とその姉の千代であるが、死後80年以上経って、藤村が自殺の直前に手紙とともに渡した本という物的証拠が出てきたため、恋の相手は馬島千代ということで落着している<ref>[[#domon 2007|土門・2007年]]p186-188。</ref>。[[朝日新聞]](1986年7月1日)<ref>『[[週刊朝日]]』1986年7月11日号、[[安野光雅]]『わが友の旅立ちの日に』([[山川出版社]]、2012年)pp.116-122も参照。</ref>によれば、5月22日の自殺直前、藤村は突然、馬島家を訪ね、千代に手紙と[[高山樗牛]]の『[[滝口入道]]』を手渡した。手紙には「傍線を惹いた箇所をよく読んで下さい」と書いてあり、本には藤村の書き込みがあった。千代に縁談があったので、藤村が千代を訪ねたことは秘密とされた。手紙と本も焼却されたと考えられていたが、千代が1982年に97歳で亡くなった後、子息の崎川範行([[東京工業大学]]名誉教授)が遺品の中から『滝口入道』と手紙を見つけ、[[日本近代文学館]]に寄贈することになった<ref>藤村の書き込みについては『別冊太陽 日本人の辞世・遺書』(平凡社、1987年)に記述がある。</ref>。
 
なお、「失恋説」については、友人の南木性海は藤村の11通の手紙を公表し、否定している。南木に限らず、藤村をよく知る友人らはみな一様にこの「失恋説」を否定している<ref>[[#domon 2007|土門・2007年]] p186。</ref>。
 
== 「ホレーショの哲学」 ==
遺書に「ホレーショの哲學」とあるが、[[ハムレット#登場人物|ホレーショ]]は、[[ウィリアム・シェイクスピア|シェイクスピア]]『[[ハムレット]]』の登場人物を指すと考えられてきた。
 
ホレーショが作中で自らの思想を披瀝する場面は特にないが、ハムレットがホレーショに次のように語るシーンがある(第1幕、第5場、166-167行):''There are more things in heaven and earth Horatio, Then are Dream't of, in your philosophie.(此天地の間にはな、所謂哲学の思も及ばぬ大事があるわい。)''<ref>このハムレットの台詞は[[ジョージ・ゴードン・バイロン|バイロン]]の『[[マンフレッド]]』の冒頭において引用されている。</ref>。遺書の5行目と類似したセリフであり、遺書の[[不可知論]]的内容と関連づけて説明されることが多い。
 
引用文における「your」を「あなたの」という意味と解釈したとも考えられるが{{efn|小田島雄志によれば、このyourはシェイクスピアによく出てくる使い方の一般人称(general person)であって、二人称(second person)ではない<ref name="小田島" />。「世にいわゆる哲学」ほどの意味で、「その誤訳をした最初の日本人は、おそらく、藤村操である」という<ref name="小田島">{{Cite book |和書 |author=小田島雄志 |authorlink=小田島雄志 |coauthors= |others= |date=1985 |title=シェイクスピア名言集 |edition= |publisher=岩波書店 |series=岩波ジュニア新書 |page=208f |isbn=}}</ref>。}}、このyourは、話し手本人も含まれる「一般人称」(general person)であり「世にいわゆる哲学」という意味である。[[1909年]]の[[早稲田大学出版部]]による和訳で、[[坪内逍遙]]は「your philosophie」を『所謂哲学』と訳している<ref>{{cite web |title = ハムレット 坪内逍遙譯 |url = http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/873484/38 |date = 1909 |editor = 坪内逍遙 |publisher = 早稲田大学出版部 |edition = 初版 |accessdate = 5 Aug. 2017}}</ref>。
 
藤村の学力については、基本的なレベルにおける英文読解力が欠如していた<ref>{{要追加記述範囲|柴田耕太郎 『英文翻訳テクニック』 筑摩書房|date=2017-09-19|title=出版年、ページ番号が不明。}}</ref>、あるいは当時は精度の高い翻訳書は高価であったため、安価な本に引用されていた訳文を読み、全体の内容を早合点した可能性がある<ref>[[#domon 2007|土門・2007年]] 159-160頁。</ref>との指摘がある。
 
[[西洋古典学]]者の[[逸身喜一郎]]は、「ホレーショ」はローマ詩人[[ホラティウス]](英文表記:Horace)ではないかと指摘している。この場合、藤村は、「未来に思い悩まされることなく、一日一日を楽しめ」というホラティウスの[[快楽主義]]を批判していることになる<ref>[[逸身喜一郎]] 『ラテン語のはなし』 [[大修館書店]]、2000年 ISBN 978-4-469-21262-4</ref>{{要ページ番号|date=2017年9月19日 (火) 08:09 (UTC)}}。
 
== 脚注 ==