「モンスーン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
日本の教科書の表記の仕方
日本の教科書の表記の仕方
5行目:
これは、[[アラビア海]]で毎年[[6月]]から[[9月]]にかけて南西の風が、[[10月]]から[[5月]]にかけて北東の季節風が吹き、沿岸諸国の海上貿易、交通に大きな影響を与えていたことによる。もともとは毎年同じ時期に行われる行事のことを意味していたが、アラビア海で時期によって向きが変わる風のことを指す語となり、その後、'''季節風'''を意味する気象用語として広まった。アフリカの[[サブサハラ]]や南米などでは雨季の嵐や大雨を、インドや東南アジアでは雨季そのものを意味する語としても使用されている。
 
[[インド]]では「モンスーンというと小学生でも知っているが、[[気象台]]ではこれについて何も知らない」と言われている<ref name="ms">根本ほか(1959):1ページ</ref>。この[[言葉]]は、モンスーンが身近でありながら厳密な定義がなされていない俗語であることを意味する<ref name="ms"/>。問う

日本の教科書には'''季節風'''と表記されている。
 
== 発生原理 ==