「なまはげ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
51行目:
観光客を楽しませる目的で、なまはげを[[モチーフ]]とした新たな芸能も創作されている。[[昭和]]の[[高度経済成長]]期に見られた[[団体旅行]]を中心とした[[レジャー]]ブーム期には「なまはげ踊り」が、[[平成]]が始まる頃の[[バブル景気]]期にみられた[[リゾート]]ブーム期には「なまはげ[[太鼓]]」が創作された。これらは季節性や地域性の枠を超え、[[竿燈|秋田竿灯まつり]]や様々な物産展などへの参加に留まらず、単独公演も行っている。これらは旧来のなまはげとは異なり、[[#「鬼」化|「鬼」化]]した仮面を被っており、また、藁ではなく、破損しづらい[[毛糸]]や麻ひもで作った衣装を着て演舞を行う。
 
[[File:左利きらしきナマハゲ (42229868864).jpg|thumb|男鹿地区外にある秋田市の[[居酒屋]]の「なまはげショー」(2018年6月)。大晦日でも小正月でもない日時において、民家でもない店舗内で実施。]]
田舎風の[[飲食店]]等において、[[民俗芸能]]の道具を店内装飾に用いたり、従業員が民俗芸能を実施したりして、誘客につなげたり、客の満足度を上げる例が様々見られる。このような[[ビジネスモデル]]を踏襲した秋田県の[[ご当地グルメ]]や特産品をメニューにしている店では、なまはげのお面を店内装飾に用いたり、男鹿地方のなまはげの慣例(男鹿地区出身・在住の未婚男性が担い手となって大晦日か小正月に民家で実施)を踏襲せずに、男女の従業員が「なまはげショー」を店のスケジュールで年中実施したりする例が、男鹿地方以外の秋田県内外でしばしば見られる。