「RAMS規格」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
37行目:
この規格は、RAMS管理の手法を[[鉄道事業者]]および鉄道基盤産業に提供するものである。 所定の条件下におけるRAMSの条件を論証することがこの標準の基礎となっており、RAMS管理を通じて顧客(ユーザー)を満足させることが目的となる。
 
鉄道システムに対して起こり得る[[ハザード]](障害、危険性)を理論的に分析し、それに起因する事故に至る経過を解析し、それに伴うリスクを数値化することによって、そのシステムが製品のライフサイクルを通して、経済性と照らし合わせて許容されるリスク内に維持できることを論証する手法を規定している<ref name="lrqa" />
 
RAMS規格は具体的な適用対象を制限していない。安全性に関するものは、地上設備や車両を含めた鉄道の構成要素となるシステムについて全てが適用対象となる<ref >[http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_20/Tech-20-03-06.pdf 列車制御・輸送管理と国際規格 - JR東日本]</ref>。
44行目:
発注者(鉄道事業車)から仕様書でRAMSの要求事項が規定された場合、鉄道車両メーカーは要求事項を満たすためのRAMS活動を展開することが求められる。
 
IEC 62278 (EN 50126)では、RAMSの要素の相関関係を下記のように示している<ref name="lrqa">[http://www.lrqa.or.jp/help-and-support/column/201204-iris-rams-1.aspx 【鉄道】IRIS(国際鉄道産業標準)とRAMS(1):RAMSの特徴と概念](LRQAジャパン)</ref>。
 
{{familytree/start}}
98行目:
* 7, 製造
* 8, 設置
* 9, システムの妥当性確認
: (安全性の受け入れとコミッショニングを含む)
* 10, システムの受け入れ
* 11, 運用と保全
104 ⟶ 105行目:
* 13, 改修と追加
* 14, 停止と処分
<div class="NavFrame" style="width:100%;">
<div class="NavHead" style="padding:1.5px; line-height:1.7; letter-spacing:1px;">RAMSのライフサイクルを表した[[Vモデル]]図</div>
<div class="NavContent" style="text-align:left;">
{{familytree/start|style=font-size:90%}}
{{familytree | |kou| | | | | | | | | | | | | | | | kou=1, 構想(概念)}}
{{familytree | |!| | | | | | | | | | | | | | | | }}
{{familytree | |`|sys| | | | | | | | | | | |kan| | sys=2, システムの定義と適用条件| kan=12, 性能の監視}}
{{familytree | | |!| | | | | | | | | | | | | |!| }}
{{familytree | | |`|ris| | | | | | | | |,|-|uny|-|hai| | | | ris=3, リスク分析| uny=11, 運用と保全| hai=14, 停止と処分}}
{{familytree | | | |!| | | | | | | | | | |!| |!| }}
{{familytree | | | |`|you| | | | | |uke| |kai| | | | you=4, システムの要求事項| uke=10, システムの受け入れ| kai=13, 改修と追加}}
{{familytree | | | | |!| | | | | | | | | |!| | | }}
{{familytree | | | | |`|war| | | |dat|'| | | | | | | war=5, システム要求事項の割当| dat=9, システムの妥当性確認}}
{{familytree | | | | | |!| | | | | | | |!| | | | }}
{{familytree | | | | | |`|zit| |set|'| | | | | | | | zit=6, 設計とRAMS計画の実行| set=8, 設置}}
{{familytree | | | | | | |!| | | | |!| | | | | | }}
{{familytree | | | | | | |`|-|sei|'| | | | | | | | sei=7, 製造}}
{{familytree/end}}
</div>
</div>
の14段階に分けて示され、構想段階から役割を終えて処分されるまでの全期間としており<ref >http://www.jsa.or.jp/stdz/edu/pdf/b2/2_14.pdf のP.34より</ref>、EC 62278 (EN 50126)では、すべての段階において検証及び妥当性確認が求められている。