「ビグ・ザム」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
30行目:
乗員はメインパイロット1人とサブオペレーター2人の3人。高度な操縦システムを有するため、コクピットの大きさは突撃艇並となっている<ref name="MSVジオン軍MS・MA編140"/>{{Refnest|group="注"|一方で、ビグザムは操縦手、射撃手、索敵手の3名で操縦し、コンピュータの補佐により1名でも操縦可能とした資料もみられる<ref name="MS大図鑑PART1-86"/>。}}<ref group="注">テレビ版第36話においてはドズルは部下を脱出させ、1人でビグ・ザムを操縦し、敵艦隊に特攻した。</ref>。また、脚部は歩行ユニットであるとともに質量移動による姿勢制御システムの一部であり、緊急時には切り離す事も可能である<ref name="MS大図鑑PART1-86">『ENTERTAINMENT BIBLE .1 機動戦士ガンダム MS大図鑑【PART.1 一年戦争編】』バンダイ、1989年2月20日、86-87頁。(ISBN 4-89189-006-1)</ref>。
 
開発は[[ア・バオア・クー]]で行われた。当初の計画では量産化および地上での運用が検討されており、ビグザム1機につき[[ムサイ]]1隻で運搬、[[ジャブロー]]へ向け降下させたあとの、中隊規模の部隊編成による要塞の瞬時発見・殲滅という運用が期待されていた。実機がロールアウトしたのは初号機のみとされている<ref name="MSVジオン軍MS・MA編140"/>。量産型では大気圏突入能力、ミノフスキーフライトによる大気圏飛行と10時間以上の戦闘継続能力を有していたであろうと想像されている<ref name="ガンダムセンチュリー"/>。
 
=== 武装・装備 ===