「玉の海正洋」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
190行目:
余りにも突然の玉の海の死に角界には衝撃が走り、周囲の人々は狼狽し、ショックを隠し切れなかった。最大のライバルかつ親友だった北の富士は、巡業先の[[岐阜県]][[羽島市]]で「玉の海関が亡くなりましたよ」との一報を聞いた時、最初は「[[玉ノ海梅吉|解説の玉の海さん]]が亡くなったのか?」と思い確認を取らせた。関係者が「現役横綱の玉の海関です」と伝えても、北の富士は全く信じるはずが無く「ふざけるのもいい加減にしろ!」と激怒したという。しかしその後、亡くなった人物が間違いなく親友の横綱・玉の海本人であるという事実が判った時、北の富士は「島ちゃんが死んだと思ってない!」と、その場で人目もはばからず号泣した。
 
逝去当時、玉の海の死に顔を見た人々は、口を揃えて「無念の形相だった」と語っていた。広い肩幅が最大の武器で相手に上手を与えなかった玉の海の納棺された姿を見てた付け人の一人は「横綱、窮屈そうだな…」と言い、その場にいた人々は涙が止まらなかったという。
 
== エピソード ==
 
* 歴代横綱の中で唯一、初土俵以来皆勤(休場なし)であった。
*父は韓国人で玉の海の民族名はユン・イギ<ref name="park">[[朴一]] 『僕たちのヒーローはみんな在日だった』 講談社 2011年 43頁。ISBN 9784062168854。</ref>。生前本人はこのことを公表していなかったが2006年に韓国で出版された書籍「ヤクザと横綱」という書籍で彼の生い立ちが明かされた{{Efn2|生前会ったことのある[[張本勲]]には自分が在日だと語っていたという<ref>「天才打者の壮絶な被曝体験([[張本勲]] 男)」 [[小熊英二]](編)、高賛侑(編)、高秀美(編)『在日二世の記憶』。ISBN 9784087208573。</ref>。}}。父は1929年に来日し、その後日本人女性と結婚、4人の子供に恵まれた。その長男玉の海だったが彼が力士としての番付を上げていくさなか、次男暴力団員となったのち殺人罪で逮捕されたため出自や家族については隠されていった<ref name="park" />。
* 体重・上背はそれほどなかったが、反り腰の強さと右四つの型の完成度、「後の先」の立合いは「[[双葉山定次]]の再来」と言われ、投げ技も豪快だった<ref>『相撲』(別冊師走号)74ページから76ページ。</ref>。さらに寄りながら吊り上げる[[吊り出し]]の技術は相撲史上最高との評価もあった。欠点は脇の甘さで、大鵬・北の富士以外に[[長谷川勝敏]]・[[栃東知頼]]といった左四つで前捌きの上手い相手には差し負けることが多かったが、横綱昇進後は左四つでも[[廻し]]を取れば下位に負けることはほとんど無くなった。高くまっすぐ上がる四股の美しさにも定評があった。
* 片男波は玉の海に対しては特に厳しく指導したとされ、例として大関時代に門限を破った罰として殴ったという事実が伝えられている(師匠の片男波は最高位が関脇であった)。後援者から「もう大関だから」とこれについて指摘されても「将来は横綱になる逸材だからこそ、緩めることはできない」と答えたという。この指導方法は、玉の海の強力な壁となった大鵬の育てられ方(大関になっても容赦なく[[佐賀ノ花勝巳|師匠]]から殴られたという)と同質のものであった。
204 ⟶ 203行目:
* 27歳の青年横綱である玉の海が急逝するとは当然ながら誰も夢にも思わなかったことで、片男波部屋には玉の海の手形が1枚も保管されていなかった。玉の海の死後、師匠の玉乃海太三郎が後援会に頼んで、かつて贈呈したものを返してもらわざるを得なかったほどであった。
* 若名乗りの玉乃島は、弟弟子の[[玉ノ富士茂]]が13代・片男波を継承したのち、弟子である[[玉乃島新]]に引き継がれた。
* 現役当時は[[ボウリング]]が大好きで、死去亡くなる直前には女子プロボウラーとの婚約話も進んでいたと言われている。
*玉の海の急死を教訓に、この悲劇を繰り返してはならないと当時の[[両国国技館|相撲診療所]]医師の[[林盈六]]が「力士の健康診断に血液検査は不可欠」と判断し、当時日本相撲協会・[[健康保険組合]]理事長だった[[若乃花幹士 (初代)|二子山勝治]](初代若乃花)に『力士の健康診断の項目に血液検査を導入する』ことを提案し、実現させたという<ref>『あの人は今こうしている - 林盈六さん』日刊ゲンダイ 2015年5月21日付17面</ref>。
* 玉の海は自分の死を予感していたとも言われる。亡くなる前日の[[10月10日]]、部屋の女将([[玉乃海太三郎]]夫人)が病院に見舞いに来た際、「昨日、突然心臓が痛み出して死ぬかと思いましたよ…」とポツリと述べたという。また、同じく見舞いに来た[[長谷川勝敏|長谷川]]([[佐渡ヶ嶽部屋]])に対して「もう最後かもしれんから(俺の)写真を撮っておけ」とも言ったという。さらに、自身の入院直前に行われた大鵬の引退相撲の際には、二所ノ関一門の[[大麒麟将能]]([[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関部屋]])・[[琴櫻傑將]](佐渡ヶ嶽部屋)の両大関に対して「もし俺がいなくなったら、お前ら、後を頼むぞ」とまで言っていたことを、何人かの力士が証言している。余談ではあるが、玉の海が入院していた病室は日本では“死”に通じると言われ、一般に縁起の悪い数字とされる「4」を2つも含む414号室であった{{Efn2|なお、現在の日本の病院では、入院患者の精神的不安に配慮して、病室の番号に「4」を使用することを避ける場合が多くなっている(『[[四の字]]』の項目を参照)。}}。
*現役最終場所となった1971年9月場所には、蒲郡市立西浦中学校柔道部の13年後輩である[[鳳凰倶往|鳳凰]](当時壁谷、後に関脇まで昇進)が古巣の二所ノ関部屋から初土俵を踏んでおり、翌11月場所の番付には玉の海と入れ替わるように新序ノ口となった壁谷の名前が掲載された。