「シリウス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Debenben (会話 | 投稿記録)
m scriptstyle -> textstyle
m →‎伴星の発見: 内部リンク変更
198行目:
[[1894年]]以来、シリウス系の見かけ上の軌道が不規則に揺れ動いている様子が観測されており、第3の天体が存在する可能性が示唆されてきたが、未だに確証が得られていない。観測から、データに最も合致するパターンは、シリウスAを約6年で[[公転]]している、質量が太陽質量の0.06倍の天体が存在する場合である。この天体が実在するとすると、視等級はシリウスBの5倍から10倍暗くなり、観測は極めて困難と考えられている<ref>{{cite journal|author=Benest, D.; Duvent, J. L.|title=Is Sirius a triple star?|journal=Astronomy and Astrophysics|date=July 1995|volume=299|pages=621-628|bibcode=1995A&A...299..621B|ref=harv|last2=Duvent}} - For the instability of an orbit around Sirius B, see §&nbsp;3.2.</ref>。[[2008年]]に行われた観測では、3番目の恒星や、惑星の存在を確認する事は出来なかった。1920年代に観測された「第3の星」は現在では、背景にあった無関係の恒星だったとされている<ref>{{cite journal|author1=Bonnet-Bidaud, J. M.|author2=Pantin, E.|title=ADONIS high contrast infrared imaging of Sirius-B|journal=Astronomy and Astrophysics|volume=489|issue=2|pages=651-655|date=October 2008|doi=10.1051/0004-6361:20078937|arxiv=0809.4871|ref=harv|bibcode=2008A&A...489..651B}}</ref>。
 
[[1915年]]、アメリカの[[ウォルター・シドニー・アダムズ]]は[[ウィルソン山天文台]]でシリウスBのスペクトルを測定し、1万度近い高温の天体にもかかわらず暗いことから表面積の小さい矮星と判明した<ref>{{cite journal|bibcode=1915PASP...27..236A|title=The Spectrum of the Companion of Sirius|first=W. S.|last=Adams|journal=Publications of the Astronomical Society of the Pacific|volume=27|issue=161|date=December 1915|pages=236-237|doi=10.1086/122440|ref=harv}}</ref>。よって、天文学者はシリウスBが白色矮星であると結論付け、シリウスBは'''2番目に'''発見された[[白色矮星]]となった<ref>{{cite journal|bibcode=2005AAS...20720501H|title=How Degenerate Stars Came to be Known as White Dwarfs|last1=Holberg|first1=J. B.|volume=207|year=2005 |pages=1503|journal=American Astronomical Society Meeting 207}}</ref><ref group="注">[[エリダヌス座オミクロン2星|エリダヌス座&omicron;<sup>2</sup>星]]の方が発見が1783年、白色矮星と判明したのも1910年なので早い。</ref>。シリウスAの直径は[[1959年]]に[[ロバート・ハンブリー・ブラウン]]とRichard Q. Twissによって、[[ジョドレルバンク天文台]]の[[強度干渉計]]を使い、初めて測定された<ref>{{cite journal|author1=Brown, R. Hanbury|author2=Twiss, R. Q.|title=Interferometry of the Intensity Fluctuations in Light. IV. A Test of an Intensity Interferometer on Sirius A | journal=Proceedings of the Royal Society of London|date=1958|volume=248|issue=1253|pages=222-237|bibcode=1958RSPSA.248..222B|doi=10.1098/rspa.1958.0240|ref=harv}}</ref>。一方、シリウスBは[[2005年]]に[[ハッブル宇宙望遠鏡]]を使って測定された。その結果、直径は約12,000kmで、地球の98%であるとされた<ref name="Barstow2005">{{cite journal|author1=Barstow, M. A.|author2=Bond, Howard E.|author3=Holberg, J. B.|author4=Burleigh, M. R.|author5=Hubeny, I.|author6=Koester, D.|title=Hubble Space Telescope spectroscopy of the Balmer lines in Sirius B|journal=[[王立天文学会月報|Monthly Notices of the Royal Astronomical Society]]|date=2005|volume=362|issue=4|pages=1134-1142|bibcode=2005MNRAS.362.1134B|doi=10.1111/j.1365-2966.2005.09359.x|ref=harv|arxiv=astro-ph/0506600}}</ref>。
 
=== 色に関する論争 ===