「自然治癒力」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎現代: 対症療法に対する一般的な誤解の訂正。
20行目:
 
=== 現代 ===
現代[[西洋医学]]では、診断により病名をつけ、医薬品の処方や手術を行う。現代西洋医学では、原因となっている部分の除去や、症状の緩和([[対症療法]])が目的となっている。ただし、実は、こういったことだけでは病気は治らない<ref name="nakagawa_p244">『自然治癒力の不思議』、244頁</ref>。結局は、十分に体細胞の休養をとり、生命力を高めて治癒力が動くようにしてやることで治癒しているのである<ref name="nakagawa_p244" />。対症療法について、ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典では、以下のように書かれている。「末梢的な治療法と軽視されることもあるが,軽症の場合や心身症の傾向の強い症例など,原因の不明なもの,あるいは原因除去の困難な場合は,患者の訴える症状を軽減し,自然回復能力を助長するほか,条件反射などの立場からみれば,悪循環の処理法として新しい意義も見出されている。」<ref>{{Cite web|title=対症療法(たいしょうりょうほう)とは|url=https://kotobank.jp/word/%E5%AF%BE%E7%97%87%E7%99%82%E6%B3%95-91367|website=コトバンク|accessdate=2019-03-18|language=ja|first=ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,デジタル大辞泉,百科事典マイペディア,栄養・生化学辞典,世界大百科事典 第2版,大辞林 第三版,日本大百科全書(ニッポニカ),精選版|last=日本国語大辞典,世界大百科事典内言及}}</ref>
 
米山公啓の著書によると[[風邪]]をひいて病院に行くと多くの場合[[抗生物質]]を処方されるが、風邪の原因はウイルスであるので、細菌を効果の対象とした抗生物質が効くはずはない<ref name="yoneyama_p10">[[米山公啓]]『自然治癒力のミステリー』p.10</ref>としている。本書が書かれたのは20年ほど前のことであり、現在ではかぜ症候群と鑑別されて抗生物質が安易に投与されることは減少しており、投与される薬は高熱の場合の対症療法としての解熱鎮痛剤が大半である<ref>一般社団法人[[日本呼吸器学会]] かぜ症候群 http://www.jrs.or.jp/modules/citizen/index.php?content_id=2</ref>。
73行目:
** (上記の原書)Steven Locke, Douglas Colligan ''The Healer Within: The New Medicine of Mind and Body'', 1987. ISBN 0451625544
*ジーン・アクターバーグ著 井上哲彰訳 『自己治癒力 イメージのサイエンス』日本教文社、1991、 ISBN 978-4531080694
*[[アンドルー・ワイル]]『人はなぜ治るのか 現代医学と代替医学にみる治癒と健康のメカニズム』日本教文社、1993、 ISBN 978-4531080762
*[[アンドルー・ワイル]]『癒す心、治る力  自発的治癒とはなにか』 角川書店、1998、 ISBN 978-4042777014