「カラカルパク語」の版間の差分
→文字: 2016年に新しいラテン文字アルファベットが導入されたことについて追加
(→文字: 2016年に新しいラテン文字アルファベットが導入されたことについて追加) |
|||
== 文字 ==
[[1928年]]まで[[アラビア文字]]で、1928年から[[ラテン文字]]で書かれ、[[1940年]]に[[キリル文字]]による正書法が制定された。[[1991年]]にウズベキスタンが独立した後、キリル文字を廃止してラテンアルファベットに戻すことが決定された。ウズベク語においてラテン文字の使用は今やタシケントを中心に広まっているが、[[1991年]]にはカラカルパク語にもラテン文字による新正書法が制定されたが、現在でもキリル文字による表記は広く使われている。その後、新しいカラカルパク語アルファベットの最後の変更は[[2016年]]に行われ、それまで使われていたアポストロフィのある文字の代わりに、[[アキュート・アクセント|アキュート]]を使用した正確な文字が導入された。
{| class="wikitable Unicode" style="text-align:center;"
|-
! colspan="5" bgcolor="#ccccff" |{{JIS2004フォント|カラカルパク語の新旧正書法対照表}}
|-
! width="25%" |{{JIS2004フォント|ラテン文字}}
! width="25%" |{{JIS2004フォント|キリル文字}}
! width="25%" |{{JIS2004フォント|'''ラテン文字'''}}
!
|-
| 1928-1940 || 1940-1991 ||
|-
||Aa||Аа||Aa||{{IPA|a}}
|-
||Əə||Әә||
|-
||Bb||Бб||Bb||{{IPA|b}}
||Gg||Гг||Gg||{{IPA|g}}
|-
||Ƣƣ||Ғғ||
|-
||Dd||Дд||Dd||{{IPA|d}}
||Ee||Ее||Ee||{{IPA|e}}
|-
|| -||Ёё||''yo''||{{IPA|jo}}
|-
|| -||Жж||Jj||{{IPA|ʒ}}
|-
||Zz||Зз||Zz||{{IPA|z}}
|-
||Ii||Ии||
|-
||Jj||Йй||Yy||{{IPA|j}}
||Nn||Нн||Nn||{{IPA|n}}
|-
||N̡n̡||Ңң||
|-
||Oo||Оо||Oo||{{IPA|o}}
|-
||Өө||Өө||
|-
||Pp||Пп||Pp||{{IPA|p}}
||Uu||Уу||Uu||{{IPA|u}}
|-
||Yy||Үү||
|-
||Ŭŭ||Ўў||Ww||{{IPA|w}}
||Hh||Ҳҳ||Hh||{{IPA|h}}
|-
|| -||Цц||
|-
||Çç||Чч||''ch''||{{IPA|ʧ}}
||Şş||Шш||''sh''||{{IPA|ʃ}}
|-
|| -||Щщ||''sh''||{{IPA|ʃ}}
|-
|| -||Ъъ||-||-
|-
||Ьь||Ыы||
|-
|| -||Ьь||-||-
|-
|| -||Ээ||Ee||{{IPA|e}}
|-
|| -||Юю||''yu''||{{IPA|ju}}
|-
|| -||Яя||''ya''||{{IPA|ja}}
|}
2016年以前は、ÁはAʻ、ǴはGʻ、Iはİ([[İ|大文字・小文字ともに点のあるI]])、ÍはI([[I#特殊なI|大文字・小文字ともに点のないI]])、ŃはNʻ、ÓはOʻ、ÚはUʻ、2009年以前はCはTSと表記されていた。
== 外部リンク ==
|