535
回編集
m (+Template:仮リンク +lk en:Giuseppe Cesari) |
|||
{{競走馬▼
{{Hidden|血統表|▼
|名 = カヴァリエーレ・ダルピーノ▼
|画 =▼
|英 =▼
|性 = [[牡馬|牡]]▼
|色 = [[鹿毛]]▼
|種 = [[サラブレッド]]▼
|生 = [[1926年]]▼
|死 = [[1941年]]▼
|父 = [[アヴレサック|Havresac]]▼
|母 = Chuette▼
|産 = [[フェデリコ・テシオ]]▼
|国 = {{ITA}}▼
|主 = フェデリコ・テシオ▼
|調 = フェデリコ・テシオ([[イタリア]])▼
|績 = 5戦5勝▼
|金 =▼
}}▼
'''カヴァリエーレ・ダルピーノ''' (''Cavaliere d'Arpino'') は、[[20世紀]]前半に活躍した[[イタリア]]の[[競走馬]]・[[種牡馬]]である。馬名は[[17世紀]]のイタリアの[[画家]]、{{仮リンク|ジュゼッペ・チェーザリ|en|Giuseppe Cesari}}の通称「カヴァリエール・ダルピーノ (Cavalier d'Arpino) 」(アルピーノの騎士)よりとられている。▼
[[1929年]]から1930年にかけて走り、[[ミラノ大賞典]]、アンブロシアーノ賞、[[イタリア共和国大統領賞|オムニウム賞]](いずれも[[1930年]])など5戦5勝。種牡馬としても[[1941年]]にイタリア首位種牡馬となった。▼
主な産駒に、[[ベッリーニ (競走馬)|ベッリーニ]]Bellini([[デルビーイタリアーノ|イタリアダービー]]、イタリアセントレジャー、[[ジョッキークラブ大賞 (イタリア)|イタリアジョッキークラブ大賞]])、トラゲットTraghetto(イタリア首位種牡馬、イタリアダービー)、ウルソーネUrsone(イタリアセントレジャー、イタリアジョッキークラブ大賞)、プロクレProcle([[バーデン大賞]])、パッラデPallade(イタリアオークス)がいる。生前の[[フェデリコ・テシオ]]は、この馬を自身が生産した最良の馬と評価していた。[[1941年]]死亡。▼
{{-}}
{{競走馬血統表
|name = カヴァリエーレ・ダルピーノ
|inf =
|f = [[アヴレサック|Havresac]]<br />1915 黒鹿
|mmmf = '''Galopin'''
|mmmm = Dee [[4号族|F-No.4]]
}}
▲{{競走馬
▲|名 = カヴァリエーレ・ダルピーノ
▲|画 =
▲|英 =
▲|性 = [[牡馬|牡]]
▲|色 = [[鹿毛]]
▲|種 = [[サラブレッド]]
▲|生 = [[1926年]]
▲|死 = [[1941年]]
▲|父 = [[アヴレサック|Havresac]]
▲|母 = Chuette
▲|産 = [[フェデリコ・テシオ]]
▲|国 = {{ITA}}
▲|主 = フェデリコ・テシオ
▲|調 = フェデリコ・テシオ([[イタリア]])
▲|績 = 5戦5勝
▲|金 =
▲}}
▲'''カヴァリエーレ・ダルピーノ''' (''Cavaliere d'Arpino'') は、[[20世紀]]前半に活躍した[[イタリア]]の[[競走馬]]・[[種牡馬]]である。馬名は[[17世紀]]のイタリアの[[画家]]、{{仮リンク|ジュゼッペ・チェーザリ|en|Giuseppe Cesari}}の通称「カヴァリエール・ダルピーノ (Cavalier d'Arpino) 」(アルピーノの騎士)よりとられている。
▲[[1929年]]から1930年にかけて走り、[[ミラノ大賞典]]、アンブロシアーノ賞、[[イタリア共和国大統領賞|オムニウム賞]](いずれも[[1930年]])など5戦5勝。種牡馬としても[[1941年]]にイタリア首位種牡馬となった。
▲主な産駒に、[[ベッリーニ (競走馬)|ベッリーニ]]Bellini([[デルビーイタリアーノ|イタリアダービー]]、イタリアセントレジャー、[[ジョッキークラブ大賞 (イタリア)|イタリアジョッキークラブ大賞]])、トラゲットTraghetto(イタリア首位種牡馬、イタリアダービー)、ウルソーネUrsone(イタリアセントレジャー、イタリアジョッキークラブ大賞)、プロクレProcle([[バーデン大賞]])、パッラデPallade(イタリアオークス)がいる。生前の[[フェデリコ・テシオ]]は、この馬を自身が生産した最良の馬と評価していた。[[1941年]]死亡。
== 参考文献 ==
|
回編集