削除された内容 追加された内容
en:Nuclear envelope (20:57, 10 February 2019 UTC) を翻訳して加筆・一部再構成
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m bot: 解消済み仮リンク核ラミナを内部リンクに置き換えます
3行目:
[[Image:nucleus_ER.png|thumb|right|320px|'''細胞核の概要'''(1) '''核膜''' (2) [[リボソーム]] (3) [[核膜孔]] (4) [[核小体]]
(5) [[クロマチン]] (6) [[細胞核]] (7) [[小胞体]] (8) [[核質]]]]
'''核膜'''(かくまく、{{lang-en-short|nuclear membrane, nuclear envelope}})は、[[真核生物]]の[[細胞核|核]]を[[細胞質]]から隔てている[[生体膜]]であり、[[ゲノム|遺伝物質]]を内包している。内膜と外膜からなる二重の[[脂質二重層]]構造をとり、外膜は[[小胞体]]とつながっている<ref name="Alberts2">{{cite book|last1=Alberts|first1=Bruce|title=Molecular biology of the cell|date=2002|publisher=Garland|location=New York [u.a.]|isbn=0815340729|page=197|edition=4th}}</ref>。内膜と外膜の空間は核膜槽 (perinuclear space)と呼ばれ、その幅は約 20–40&nbsp;nmである<ref name=":0">{{cite web|title=Perinuclear space|url=http://www.biology-online.org/dictionary/Perinuclear_space|work=Dictionary|publisher=Biology Online|accessdate=7 December 2012}}</ref><ref name=":1">{{cite book|last1=Berrios|first1=Miguel, ed.|title=Nuclear structure and function.|date=1998|publisher=Academic Press|location=San Diego|isbn=9780125641555|page=4}}</ref>。核膜に存在する[[核膜孔]]は多数の[[タンパク質]]からなる核膜孔複合体で構成され、核の内外を移動する物質の通り道となっている<ref name="Alberts2" />。内膜の内側 ([[核質]]側) には[[ラミン]]からなる[[中間径フィラメント]]が格子状に裏打ち構造 ({{仮リンク|[[核ラミナ|en|Nuclear lamina}}]]) を形成し、核の形態を保っている。中間径フィラメントは外膜の外側にもより緩やかな構造を形成し、核膜の構造的支持を行っている<ref name="Alberts2" />。
 
核膜は[[細胞分裂]]の際に一時消失することがあるが[[終期 (細胞分裂)|終期]]には再形成される。
 
==構造==
核膜は、内膜と外膜からなる二重の[[脂質二重層]]構造である。内膜と外膜は、[[核膜孔]]によって互いに連結されている。2種類の[[中間径フィラメント]]のネットワークが核膜の支持を行っている。内側のネットワークは内膜の内側に形成される{{仮リンク|[[核ラミナ|en|Nuclear lamina}}]]である<ref name="Coutinho">{{cite web|last1=Coutinho|first1=Henrique Douglas M|last2=Falcão-Silva|first2=Vivyanne S|last3=Gonçalves|first3=Gregório Fernandes|last4=da Nóbrega|first4=Raphael Batista|title=Molecular ageing in progeroid syndromes: Hutchinson-Gilford progeria syndrome as a model|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2674425/figure/F1/|website=Immunity & Ageing : I & A|accessdate=11 March 2018|pages=4|doi=10.1186/1742-4933-6-4|date=20 April 2009}}</ref>。外膜の外側でもより緩やかなネットワークが形成され、外側からの支持を行っている<ref name="Alberts2" />。
 
===外膜===