「年寄名跡」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎概要: リンク追加
18行目:
{{see|年寄株問題}}
 
年寄名跡は[[一門 (相撲)|一門]]内でやり取りするのが常識的な方法であり、一門外へ株を売却することは理事選での票数の減少を意味するため好ましくなく、一門制度を軽んじる行為として取得する側も批判される。過去には[[益荒雄広生|阿武松]]が[[大麒麟將能|押尾川]]から、[[光法賢一]]が[[竹葉山真邦|宮城野]]から、両者とも門外の株を襲名したという理由で、前者は押尾川部屋から、後者は立浪一門から破門された。『相撲』2013年11月号は、1961年1月1日より施行された年寄の65歳停年退職制度の影響で、後継者探しに苦労する親方衆が増えた結果として、一門外まで奔走して後継者を求めるようになり、このことから停年制が名跡が所属していた一門外へ流出する原因となったと解釈すべきであるという内容の主張をしており、近年になって一門制度の実質が弱まっている点との関連が指摘される。
 
また、年寄名跡を一人で複数所有することは禁止されている。そのため、借株の貸主は必然的に、現役力士と退職した元年寄になる。