「民放テレビ全国四波化」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
7行目:
[[1983年]]までに民放多数化(4局以上)が実現した地域は[[北海道]]・[[宮城県|宮城]]・[[福島県|福島]]・[[広域放送|関東広域圏]]・[[新潟県|新潟]]・[[静岡県|静岡]]・[[広域放送|中京広域圏]]・[[広域放送|近畿広域圏]]・[[岡山県・香川県の放送|岡山&香川]]・[[広島県|広島]]・[[福岡県|福岡]]の11地域(25都道府県)に過ぎなかった。
 
[[1986年]][[1月18日]]に示された第一段階においては、[[青森県|青森]]・[[秋田県|秋田]]・[[岩手県|岩手]]・[[山形県|山形]]・[[富山県|富山]]・[[石川県|石川]]・[[長崎県|長崎]]の以上の7地区に第3局目の[[周波数]]を割り当てる方針が決定されている。なおこの頃、[[鹿児島県|鹿児島]]に第4局目の周波数が、[[北海道]]・[[福岡県|福岡]]の2地区に第5局目の周波数が割り当てられた<ref>北日本新聞 1986年1月18日付朝刊1面『民放TVの3局化プラン 富山など7地区確定』より。</ref>ほか、[[長野県|長野]]・[[熊本県|熊本]]の2地区では、既に第4局目の周波数が割り当てられていた(申請者多数のため一本化調整が難航していた)<ref>『長野朝日放送の20年』(2011年4月1日発行)52ページ</ref>。
 
なお、これ以外にも[[1980年代]]後半から[[1990年代]]前半にかけて全国各地で3局目・4局目の民放テレビ局が相次いで新規開局している([[TXN]]系列及び[[全国独立UHF放送協議会|独立UHF局]]の開局は除く)。また[[政令指定都市]]を持つ都道府県は[[1989年]][[10月]]までに<ref>熊本県を除けば昭和期</ref>民放テレビ4局化を完了させている(5局目以降となるTXN系列局や独立UHF局を持つ地区もあり)<ref>政令指定都市を持つ地区で最初に開局した[[ラテ兼営]]局の併設テレビは全てJNN系列。</ref>。