「機動戦士クロスボーン・ガンダムの登場兵器」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
リンク追加、他
リンク追加、他
461行目:
|建造=木星帝国
|武装=ビーム・ライフル<br />ビーム・サーベル<br />バルカン砲<br />ストリングス・ガン<br />モゾー・ブラスター<br />ビーム・シールド
|搭乗者=[[機動戦士クロスボーン・ガンダム#カマーロ・ケトル|カマーロ・ケトル]](木星帝国軍兵士)
}}
[[#アラナ|アラナ]]の開発段階で実験機として作られた[[#バタラ|バタラ]]の改修機。バタラにアラナと同型の蜘蛛の脚のようなフィンノズルを施したバックパックを装着し、機体バランスの実験に使用された。
575行目:
|建造=サナリィ第2月面開発研究所
|生産形態=試作機
|装甲=[[ガンダリウム合金]]セラミック複合材
|武装=バルカン砲×2<br />ビームシールド×2<br />ビームサーベル×2<br />改良型ザンバスター<br />改良型ビームザンバー
|搭乗者=ヨン・サンニー<br />ユリシーズ・レオパルド<br />[[機動戦士クロスボーン・ガンダム#ミッチェル・ドレック・ナー|ミッチェル・ドレック・ナー]]
}}
サナリィ第2月面開発研究所で開発中のMSで、従来は戦艦サイズの機体にしか搭載できなかった「[[ミノフスキー粒子#ミノフスキードライブ|ミノフスキードライブ]]ユニット」を搭載した初のMSである。これにより既存のMSを遥かに超える機動性を得ることに成功した。
602行目:
木星帝国との戦いで沈んだ[[#マザー・バンガード|マザー・バンガード]]の[[ミノフスキー粒子#ミノフスキードライブ|ミノフスキードライブシステム]]を搭載したサブマストの一部をアナハイム・エレクトロニクス社が回収し、それを元に造られたMS。実際にはMSの背中にマザー・バンガードの帆を改造した巨大な翼が付けられただけの運用試験用の機体。スピードキングがAE社での正式名称であり、イカロスはサナリィが付けたコードネーム。
 
宇宙での試験飛行中に大気圏に突入してしまい不時着し、テストパイロットの[[機動戦士クロスボーン・ガンダム#ローズマリー・ラズベリー|ローズマリー]]が逐電したため行方不明になってしまう。トビア達に発見回収され宇宙に移動。その後、MS部分を外されたミノフスキードライブユニットがアンヘル・ディオナに付けられることになり、それ以後はミノフスキードライブユニットのみをイカロスと呼ぶようになる。
 
=== 木星帝国 (鋼鉄の7人) ===
680行目:
兄の光のカリストが乗る機体である。左手を模したMAに変形する。
; 劇中での活躍
: 新生木星帝国の作戦「[[コロニーレーザー#シンヴァツ(機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人)|神の雷]]」の防衛の一翼としてトビアたちに立ちふさがる。連携により、シンヴァツ目掛け発射された[[機動戦士クロスボーン・ガンダムの登場兵器#イカロス(スピードキング(イカロス)|イカロス]]を握りつぶし破壊。ローズマリーの[[#アラナ・アビジョ|アラナ・アビジョ]]が駆る[[#ノッセル|ノッセル]]を破壊、機体を中破させている。その後、ビギナ・ギナII(ギリ専用)を2対1に持ち込んで戦闘不能まで追い込んだ。
: デス・ゲイルズの撃墜後、トビアのクロスボーン・ガンダムX1フルクロスとの戦闘に移行。激闘の末互いの機体は中破しカリストは一旦退いたものの、ビームアックスを装備し護衛を引きつれて再び現れ[[機動戦士クロスボーン・ガンダム#エウロペ・ドゥガチ|エウロペ]]の[[#アンヘル・ディオナ(木星決戦仕様)|アンヘル・ディオナ]]に致命打を与え、フルクロスの主装備であるムラマサ・ブラスターを破壊し追い詰めるも、トビアの機転によりフルクロス肩部のIフィールド発生器を隠れ蓑にしたクロスボーン・ガンダムのブランドマーカーがビーム・アックスを破壊し、通り抜け様に機体胴体部を直撃。その直後シンヴァツの崩壊に飲み込まれる形で消滅した。
{{clear}}
821行目:
姿勢制御や稼働する脚部などにMSの技術を応用した惑星間航行実験機であり、「モビルクルーザー」という新しいカテゴリーに分類される。全長は50mとMA並のサイズである。ミノフスキー・ドライブを装備した高速宇宙船であり、水循環再生システムなどを備えているため、木星圏と地球圏の間を無補給で往復することが可能。また、光の翼を盾にすることで、単独での大気圏突入も可能。ただし武装はデッドウェイトとなるため、完全な非武装である。しかし、光の翼をビームシールド替わりにしての防御程度は可能で、作中ではザンスカールのMSからのビームを防いでいる。
 
[[#林檎の花(マンサーナ・フロール)|林檎の花(マンサーナ・フロール)]]船長の[[機動戦士クロスボーン・ガンダム#エリン・シュナイダー|エリン・シュナイダー]]が、「エンジェル・コール」を地球圏に運ぶために奪取し、土星軌道から地球圏に向かった。この機体の内部には相当数の実験用機材が搭載されており、エリンはワクチン精製に全力を注いでいた。
 
=== サーカス ===
843行目:
|2生産形態=予備機
|2武装=
|2搭乗者=[[機動戦士クロスボーン・ガンダム#マーメイド・ヌブラード|マーメイド・ヌブラード]]<br />ジャック・フライデイ
}}
接近戦能力に極めて特化した機体であり、高い加速力で敵の懐に飛び込んで接近戦で相手を破壊することを目的としている。用兵思想としては木星戦役時のクロスボーン・バンガードの戦術に近い。そのため武装は可能な限り簡略化されており、全武装が両腕部に内蔵されていて、手持ち武器の類は装備されていない。
849行目:
補助用にビーム・ガンも装備しているが、基本的には主武装であるビーム・ファングによる近接戦闘をメインとしている。このビーム・ファングはクロー状のビームサーベル、円盤状のビーム・シールド、ザンスカールのMSが用いていたビーム・ローターという3つの機能を併せ持ち、軽量化と共に高い攻撃力と機動力をデスフィズにもたらしている。サーベルそのものは通常のそれと変わらないものの、基部が毎秒24回転することで高速でビーム・サーベルを連打しているのと等しくなり、相手のシールドや装甲を容易に切り裂く。元々サーベルの攻撃力を上げるための回転をローターに転用したのか、その逆なのかは不明。また、水中ではビームを出さずに腕部を回転させることで、スクリューとして使用して移動することも可能。
 
構想段階での仮称は「ツメ怪人」とされていた。サーカスの機体で一番手で登場したのは、[[サンライズ (アニメ制作会社) |サンライズ]]側にサーカスの機体デザインを見せたところデスフィスが最も好評だったためである<ref name="blog130920">[http://blog.studio-himitsukichi.com/?eid=34 長谷川祐一公式ブログ スタジオ秘密基地 2013.09.20 ゴースト23話 そしてデスフィズ スケッチ]</ref>。
; 劇中での活躍
:エンジェル・コールの情報を入手する為にサイド3に現れ、ザンスカール軍やカーティス・ロスコのクロスボーン・ガンダムX-0と交戦するが、フォント・ボーの機転によってカーティス達を取り逃がす。また、月ではゴールデン・エッグスの[[ザンスカール帝国の機動兵器#ジョング|ジョング]]や宇宙海賊クロスボーン・バンガード、[[リガ・ミリティア]]とも交戦した。
:その後、スペースコロニー「[[サイド_(ガンダムシリーズ)#サイド6(リーア)→新サイド5|ミート・オブ・トゥーン]]」にて与えられた任務よりも自らの主義を優先させてしまった事がきっかけで海賊軍に鹵獲され、[[ジャブロー]]降下時の戦闘ではジャックがフォントに雇われた為に海賊軍の戦力として参戦している。
:最後はマリア・シティで[[機動戦士クロスボーン・ガンダム#ロナルド|ロナルド]]の[[#ラロ|ラロ]]と交戦し、マーメイド・ヌブラードの[[#デスフィズ・モール|デスフィズ・モール]]を庇って撃破された。
 
===== デスフィズ・モール =====
890行目:
|生産形態=試作機(特務機)
|武装=ミサイル・ランチャー×4<br />ビーム・サーベル
|搭乗者=[[機動戦士クロスボーン・ガンダム#ラーザブ|ラーザブ]]
}}
宇宙世紀0150年代のMSは直進するビームへの対策に特化しているが、このMSはその盲点を突くことを目的として開発された。
915行目:
|生産形態=試作機(特務機)
|武装=ビーム・ライフル兼ビーム・サーベル×2<br />ライドボール
|搭乗者=[[機動戦士クロスボーン・ガンダム#ロナルド|ロナルド]]
}}
「ライドボール」と呼ばれるサポートメカをセットで運用する、玉乗り芸をする[[道化師]]を模した機体。ラロ本体は木星のSサイズフレームが採用されているため、全高は10m足らずに小型化されており、高い機動性を持つ。
928行目:
; 劇中での活躍
: 月での戦闘で[[リガ・ミリティア]]や宇宙海賊クロスボーン・バンガードと交戦するが、カーティス・ロスコの[[クロスボーン・ガンダム#クロスボーン・ガンダムX-0|クロスボーン・ガンダムX-0]]と[[機動戦士クロスボーン・ガンダム#リガ・ミリティア|リア・シュラク隊]]が戦闘を始めると手出しせずに傍観に徹した。
: マリア・シティでの戦闘では、ジャック・フライデイの[[#デスフィズ|デスフィズ]]と交戦し破壊に成功するものの、咄嗟に[[#デスフィズ・モール|デスフィズ・モール]]に乗り換えていたジャックに油断した隙を突かれて撃破される。機体は破壊されたが、ライドボールは残骸として残り、クロスボーン・バンガードが回収し、鹵獲したザンスカールのアインラッドに接続し使用されている。
{{clear}}
 
943行目:
デスフィズとは対照的に、遠距離からの射撃攻撃力に重点を置いた機体。外観は、黒衣の[[バレリーナ]]を模している。
 
駆動部分以外の脚部ほぼ全てを、大口径・大出力のヴェスバーとして転用する機能を持っている。脚部のヴェスバーは、ニードル・ヴェスバーと呼ばれ、通常のヴェスバーと比べてビームを「絞り込む」事に特化しており、ビームを極限まで収縮させることにより、攻撃範囲の狭さと引替えに威力・射程を保持したままの連射を可能としている。とは言え連射には限度はあり、衛星軌道上まで届くビームを連射した結果、砲身が焼付いて使用不可能になってしまった描写がある。当機の脚部の膝下が長いのは、ビームの収束に一定のストロークが必要だからである。
 
作中では脚部を軸に回転しつつ、ビームシールドを兼ねたビームファンを用いた接近戦をも行っている。だが、本来この機体はヴェスバーの運用に特化したMSであり、ヴェスバーの砲身を兼ねた脚部は細く安定性に欠け、重力下ではほとんど歩行脚としては機能しないため、この戦い方はパイロットの技量によるところが大きい。
951行目:
上述のように、デザインのモチーフはバレリーナ(舞踏家)で、「バイラリナ」という名称もバレリーナに由来する<ref name="blog131012" />。
; 劇中での活躍
: 初登場は月でのザンスカール、サーカス、蛇の足の三つ巴戦だが、その際は[[機動戦士クロスボーン・ガンダム#クォ・グレー|クォ・グレー]]を連れて早々に離脱。次の登場はスペースコロニー「ミート・オブ・トゥーン」において、味方殺しをしたジャック相手に粛正としてヴェズバーを放っただけで、本格的な参戦はマリア・シティでの戦いから。劇中では高火力機が基本というサーカス機の特徴と、砲撃戦向けという機体仕様の裏をかかれ、ローズマリーたちの白兵戦による奇襲攻撃を受けるが、パイロットのコーシャの技量により、真向から白兵戦で応戦して互角に渡り合う。その後乱入してきたザンスカール軍とも交戦し、自身と互角に戦っていたローズマリーを衛星軌道上からの無差別射撃で殺害したザンスカール帝国の機動兵器[[ザンスカール帝国の機動兵器#ザンネック|ザンネック]]を、ニードル・ヴェスバーで撃破。結果的に、狙われていたフォントを手助けした。その後、キゾ率いるゴールデンエッグスとの最終決戦にてキゾの専用MS[[ザンスカール帝国の機動兵器#ミダス|ミダス]]によって機体を停止させされ、コーシャが脱出した後爆発している。なお、この機体とは別にバイラリナの基本フレームが存在しており、このフレームを利用したMS[[#クレイン|クレイン]]が『機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST』に登場している。
{{clear}}
 
1,003行目:
|生産形態=試作機(特務機)
|武装=ロング・ビーム・ライフル
|搭乗者=[[機動戦士クロスボーン・ガンダム#マーメイド・ヌブラード|マーメイド・ヌブラード]]
}}
開発未認可の3機のうちの1機。