22,528
回編集
m (体裁を調整。) |
編集の要約なし |
||
{{出典の明記|date=2017-03-11}}
{{基礎情報 公家
| 氏名 = 久我通言
| 画像 =
| 画像サイズ =
| 画像説明 =
| 時代 = [[戦国時代 (日本)|戦国時代]]
| 生誕 = [[長享]]元年([[1487年]])
| 死没 = [[天文 (元号)|天文]]12年([[1543年]])2月
| 改名 =
| 別名 = 号:陽春院、道号:柏仲
| 諡号 =
| 神号 =
| 戒名 =
| 墓所 =
| 官位 = [[従一位]]・[[右大臣]]
| 主君 = [[後土御門天皇]]→[[後柏原天皇]]→[[後奈良天皇]]
| 氏族 = [[久我家]]
| 父母 = 父:[[久我豊通]]
| 兄弟 =
| 妻 = [[徳大寺実淳]]娘
| 子 = [[久我邦通|邦通]]、[[徳大寺公維]]、[[西園寺実宣]]室<br>養子:''慶子''、'''''[[久我晴通|晴通]]'''''
| 特記事項 =
}}
'''久我 通言'''(こが みちのぶ)は、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]の[[公卿]]。[[右大臣]]・[[久我豊通]]の子。[[官位]]は[[従一位]]・右大臣。[[久我家]]17代当主。[[後土御門天皇]](103代)・[[後柏原天皇]](104代)・[[後奈良天皇]](105代)の三帝に亘り仕える。道号は柏仲。
== 経歴 ==
[[長享]]3年([[1489年]])に叙爵して以降累進し、[[侍従]]・左近衛少将・左近衛中将を経て、[[文亀]]2年([[1502年]])[[従三位]]となり
子
== 系譜 ==
*父:[[久我豊通]]
*母:不詳
*妻:[[徳大寺実淳]]娘
**男子:[[久我邦通]]
**男子:[[徳大寺公維]]
*生母不明の子女
**女子:[[西園寺実宣]]室
*養子
**女子:慶子 - [[細川高基]]の娘、[[近衛稙家]]政所
**男子:[[久我晴通]] - [[近衛尚通]]の次男
{{久我家||17代}}▼
▲{{久我家}}
{{DEFAULTSORT:こか みちのふ}}
[[Category:室町・安土桃山時代の公家]]▼
[[Category:久我家|みちのふ]]
▲[[Category:室町・安土桃山時代の公家]]
[[Category:従一位受位者]]
[[Category:1487年生]]
|