削除された内容 追加された内容
Akusiroyo (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
岩宿の旧石器文化発見は1949年とされることが多い
425行目:
* [[吾妻郡]]
** [[中之条町]][[ファイル:Nakanojo town-office.jpg|thumb|right|250px|中之条町役場]]
*: 吾妻郡の中心地。市街地は[[吾妻川]]北岸の[[吾妻線]][[中之条駅]]付近に広がる。[[四万川]]上流部に[[四万温泉]]、上沢渡川上流部に[[沢渡温泉 (群馬県)|沢渡温泉]]がある。町西部の[[白砂川]]東岸にある六合赤岩地区の養蚕集落は[[重要伝統的建造物群保存地区]]として選定されている。西北部の入山地区に[[野反ダム]]がある。人口は{{formatnum:{{自治体人口/群馬県|中之条町}}}}人で、吾妻郡の町村で最大。[[1955年]]([[昭和]]30年)4月1日、初代[[中之条町]]・[[沢田村 (群馬県)|沢田村]]・[[伊参村]]・[[名久田村]]が合併して成立。[[2010年]]([[平成]]22年)3月28日に[[六合村 (群馬県)|六合村]](くにむら)を編入。
** [[長野原町]]
*: 吾妻郡西部の中心地。中心市街の長野原は[[吾妻川]]の北岸、[[白砂川]]との合流点西部に位置しており、白砂川東岸に[[吾妻線]]の[[長野原草津口駅]]がある。町の東北部にある[[川原湯温泉]]は[[八ッ場ダム]]の建設に伴い高台に移転した。南部に浅間牧場、[[別荘地]]として知られる[[北軽井沢]]がある。人口は{{formatnum:{{自治体人口/群馬県|長野原町}}}}人。[[1889年]]([[明治]]22年)4月1日、町制施行。
450行目:
* 市
** [[桐生市]][[ファイル:Kiryu City Office.JPG|thumb|right|250px|[[桐生市役所]]]]
*: 県東部の中心地。古くから[[絹織物]]を産する機業都市。[[桐生織]]をはじめとする[[繊維]]産業が盛んであるため「[[織都]]」と称される。市街地は[[渡良瀬川]]の両岸に広がり、[[日本遺産]]の[[白滝神社]]や[[桐生織物会館|桐生織物会館旧館]]など[[絹]]産業に関する文化財が集積している。渡良瀬川と[[桐生川]]に囲まれた旧市街地中心部には鋸屋根の織物工場や蔵造の商家など歴史的建築物が多く残り、旧市街地北部の本町・天神町一帯が「[[桐生新町]]」の名で[[重要伝統的建造物群保存地区]]として選定されている。渡良瀬川東北岸に[[両毛線]]・[[わたらせ渓谷鐵道]][[桐生駅]]、[[上毛電鉄]][[西桐生駅]]、[[桐生天満宮]]、[[美和神社 (桐生市)|美和神社]]が、渡良瀬川西南岸に[[東武桐生線]][[新桐生駅]]、[[賀茂神社 (桐生市)|賀茂神社]]がある。[[シイタケ]]、[[うどん]]、[[ソースかつ丼]]が名物。人口は{{formatnum:{{自治体人口/群馬県|桐生市}}}}人で県内第5位。[[1921年]]([[大正]]10年)3月1日、[[山田郡 (群馬県)|山田郡]]桐生町が県内3番目・[[東毛]]で初めて市制施行。[[2005年]]([[平成]]17年)6月13日に[[勢多郡]][[新里村 (群馬県)|新里村]]、[[黒保根村]]を編入。
** [[太田市]][[ファイル:Ota City Hall.jpg|thumb|right|180px|太田市役所]]
*: 県東南部の中心地。[[特例市|施行時特例市]]。「子育て[[呑竜]]」として知られる[[大光院 (太田市)|大光院]]の[[門前町]]。[[日光例幣使街道]]の宿場町。[[大正]]期に設立された[[中島飛行機]]の流れをくむ[[SUBARU]](スバル)の[[企業城下町]]であり、[[自動車]]産業を主とする工業都市である。市街地は[[新田金山|金山]]の南麓、[[東武鉄道]][[太田駅 (群馬県)|太田駅]]北口周辺に広がる。市街地東北部の[[スバル町]]にSUBARU群馬製作所本工場が立地。太田駅南口の[[南一番街]]は[[歓楽街]]として知られる。南部に[[利根川]]、東北部に[[渡良瀬川]]が流れる。[[太田焼きそば]]、尾島の[[ヤマトイモ]]、藪塚の[[スイカ]]が名物。人口は{{formatnum:{{自治体人口/群馬県|太田市}}}}人で、県内第3位。[[1940年]]([[昭和]]15年)4月1日、[[新田郡]]太田町(初代)・[[九合村]]・[[沢野村]]・[[山田郡 (群馬県)|山田郡]][[韮川村]]が合併して太田町(二代目)が成立。[[1943年]](昭和18年)11月1日、太田町が鳥之郷村を編入。[[1948年]](昭和23年)5月3日、市制施行。 [[2005年]]([[平成]]17年)3月28日、[[新田郡]][[尾島町]]・[[新田町]]・[[藪塚本町]]と合併。
459行目:
* [[邑楽郡]]
** [[板倉町]]
*: 邑楽郡東部の町で、県の東端に位置する。[[キュウリ]]の生産が盛ん。町の中部に板倉川、南に[[利根川]]・[[谷田川 (群馬県)|谷田川]]、北に[[渡良瀬川]]が流れ、東は[[渡良瀬遊水地]]に接する。町の中心部に[[雷電神社 (板倉町)|板倉雷電神社]]があり、[[ナマズ]]料理が名物。雷電神社・渡良瀬遊水地付近は「利根川・渡良瀬川合流域の水場景観」の名で[[重要文化的景観]]として選定されている。[[1955年]]([[昭和]]30年)2月1日に[[西谷田村]]・[[海老瀬村]]・[[大箇野村]]・[[伊奈良村]]が合併して成立。町東部に板倉ニュータウンが開発され、[[1997年]]([[平成]]9年)3月25日に[[東武日光線]][[板倉東洋大前駅]]が開業。[[東洋大学板倉キャンパス]]が開設された。人口は{{formatnum:{{自治体人口/群馬県|板倉町}}}}人。
** [[明和町 (群馬県)|明和町]]
*: 邑楽郡南部の町。[[ナシ|梨]]の産地。町の南端に[[利根川]]、北端に谷田川が流れる。[[東武伊勢崎線]]の[[川俣駅]]があり、群馬県内では[[都心]]に最も近く[[東京]]の[[通勤]]圏となっている。[[1955年]]([[昭和]]30年)3月1日、[[佐貫村 (群馬県)|佐貫村]]・[[梅島村]]・[[千江田村]]が合併して、明和村が成立。[[1998年]]([[平成]]10年)10月1日、町制施行。人口は{{formatnum:{{自治体人口/群馬県|明和町}}}}人。
848行目:
** [[8月14日]] - 高崎市、伊勢崎市([[伊勢崎空襲]])、太田町空襲。
* 高崎市民オーケストラ(現在の[[群馬交響楽団]])発足。
*[[1946年]]([[昭和]]21年) - [[相沢忠洋]]、[[岩宿遺跡|岩宿]]で旧石器を発見する(発掘調査により旧石器文化の石器と確認されるのは[[1949年]](昭和24年))
* [[1947年]](昭和22年) - 第一回公選知事選挙。
* [[1948年]](昭和23年)
989行目:
** 4月1日 - 高崎市が'''中核市'''に移行。
** 9月5日 - [[下仁田ジオパーク]](下仁田町)が[[日本ジオパーク]]に認定。
** 9月21日 - 板倉町の「[[群馬の水郷|利根川・渡良瀬川合流域の水場景観]]」(利根川、古利根、谷田川、渡良瀬川、渡良瀬遊水地、雷電神社周辺地区、計606.5ヘクタール)が[[重要文化的景観]]として選定。
* [[2012年]](平成24年)
** [[7月9日]] - [[桐生市]]の[[桐生新町]]地区([[本町 (桐生市)|本町]]一・二丁目、[[桐生天満宮]]境内、計13.4ヘクタール)が[[重要伝統的建造物群保存地区]]として選定。