「スパイ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 35.188.44.92 (会話) による版を Twodrifters による版へ巻き戻し
タグ: 巻き戻し
編集の要約なし
19行目:
[[近代]]以降、各国で[[情報機関]]が組織され、スパイ活動の展開が行われている。情報機関は組織として情報を収集するので、スパイは、自分が何のためにそれをさせられているのか分からないということもある。また、[[ジャーナリスト]]を装ったスパイや、ジャーナリストが同時にスパイ活動をもこなす場合もあるため、スパイとジャーナリストの境界線は非常に曖昧で、戦場において[[捕虜]]になった場合に、ジャーナリストであったことが証明されても直ちに解放される保証はない<ref name="yanagita">[[柳田大元]]『[[タリバン拘束日記]]』([[2002年]][[9月20日]]、[[西峰社]])</ref>。
 
また、[[ロケット]]や[[写真]]技術の進歩により、敵対国の動向を探る[[偵察衛星|スパイ衛星]]も出現した。他方、国内レベルにおいては、競争会社の秘密を探る[[#産業スパイ|産業スパイ]]や[[対権力闘争|反体制運動]]の動向を探る[[秘密警察|警察スパイ]]などが存在する<ref>[https://kotobank.jp/word/スパイ-84554 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典]</ref>。
[[小説]]、[[映画]]の影響によって派手な活動が連想されがちであるが、[[古典]]的表現である「'''[[外套と短剣]]'''」に表されるように、実際のスパイは地味な活動をしていることが多い(これは[[特殊部隊]]などにもいえる)。
 
現代のスパイは、'''機関員'''(インテリジェンスオフィサー)と'''協力者'''(エージェント)に分けられる。
26行目:
機関員は[[情報機関]]の職員であり、特殊な訓練を受けた後で多くは[[外交官]]や[[駐在武官]]として[[在外公館]]に赴任する。外交官として赴任すると、[[外交特権]]で逮捕や荷物の検閲を回避できる。[[治外法権]]の在外公館を拠点とすることにより、暗号で情報を本国とやりとりできる、外交官の肩書を有していれば政治家や官僚といった[[獲得工作]]の対象に接触しやすい、などの利点がある。その一方、[[ビジネスマン]]、[[ジャーナリスト]]、[[学者]]といった民間人に成りすまして「非公式に」国外赴任する機関員もおり、この種の機関員は「イリーガル」 (ロシア情報機関) や「{{仮リンク|ノンオフィシャルカバー|en|Non-official cover}}」 (アメリカ[[CIA]]) などと呼ばれる。
 
機関員の任務は主に赴任国の重要情報に近づきやすい人間に[[獲得工作]]を仕掛け、協力者として運営し、赴任国に関する情報収集を行うことにある。機関員が獲得工作を行う際には協力者にしたい人物に接近し、身分を明かしたうえで獲得するケースが多い。また、獲得工作を行う際には、異性の機関員が恋愛感情につけ込む手法([[ハニートラップ]])や金銭が利用される場合もある。さらには、機関員が身分を明かさないまま「外交官」として協力者に接触するケースもあるため、実際には協力者となっていることを自らが自覚していない場合も多い。
 
機関員は公務員であるため、高給を得る機会は少ない。また、特殊な訓練を受ける過程で脱落したり、訓練後でも人材が育つとも限らない状態にある。