「大政翼賛会」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
47行目:
[[戦後]]の[[日本国憲法]]制定後は、[[結社の自由]]が保障されたために、大政翼賛会のような組織は存在しえなくなったものの、立法府として[[帝国議会]]の役割を引き継いだ[[国会 (日本)|国会]]などにおいては[[野党]]などが[[与党]]の[[連立政権]]を揶揄する言葉として使用することが時折見受けられる{{efn|例えば、当時の[[政権]]与党であった[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]が[[新進党]]の支持を取り付けた時、[[1997年]](平成9年)[[4月11日]]の衆議院[[本会議]]で[[在日米軍]]における[[米軍用地特別措置法]]改正案の特別委員会の委員長を務めた[[野中広務]]は委員会報告の中で「…再び国会の審議が、どうぞ'''大政翼賛会'''のような形にならないように若い皆さんにお願いをして…」と述べた。}}。
 
== 性質 ==
[[ファイル:Imperial Rule Assistance Association Cadre.JPG|thumb|大政翼賛会幹部。右から事務総長[[有馬頼寧]]、中央協力会議議長[[末次信正]]、常任総務[[橋本欣五郎]]。1940年]]
大政翼賛会は政党か否かという疑問はその誕生時から存在した。「一国一党(あるいは組織)の強力な[[政治体制]]を目指す」という主張は、[[日独伊三国同盟]]を締結した[[枢軸国]]であった[[アドルフ・ヒトラー]]率いる[[ナチス・ドイツ]]の[[国家社会主義ドイツ労働者党]]、[[ベニート・ムッソリーニ]]率いる[[イタリア王国]]の[[ファシスト党]](あるいは公言はされなかったが[[ヨシフ・スターリン]]率いる[[ソビエト連邦]]の[[ソビエト連邦共産党]])を理想の形態と考える勢力からしばしば語られたが、これに対しては、「[[大日本帝国憲法]]は[[天皇]]親政を旨とするものであって、[[内閣総理大臣|首相]]を指導者とした一国一党組織は[[国体]]に反する」とする立場(いわゆる「観念右翼」)からの「幕政論批判」が存在した。そもそも「公事結社」自体が日本独自の概念だったのである。
68行目:
* '''第三次改組''' - 1943年(昭和18年)10月〜:総務局、国民運動局、団体局、宣伝本部、食糧生産本部、興亜総本部
 
== 歴代総裁 ==
{| class="wikitable"
|+ 大政翼賛会総裁
87行目:
*[[ファイル:Emblem of the Prime Minister of Japan.svg|25px]] は任期中首相に就任した者。
 
== 歴代副総裁 ==
{| class="wikitable"
|+ 大政翼賛会副総裁
105行目:
|}
 
== 歴代事務総長 ==
# [[有馬頼寧]]:1940(S15)年10月12日 - 1941(S16)年3月27日
# [[石渡荘太郎]]:1941(S16)年3月29日 - 1941(S16)年10月22日
# [[横山助成]]:1941(S16)年10月28日 - 1942(S17)年6月15日
# [[後藤文夫]]:1942(S17)年6月15日 - 1943(S18)年6月2日
# [[丸山鶴吉]]:1943(S18)年6月2日 - 1944(S19)年2月25日
# (取扱)後藤文夫:1944(S19)年2月25日 - 1944(S19)年3月18日
# [[小畑忠良]]:1944(S19)年3月18日 - 1944(S19)年7月22日
# [[安藤狂四郎]]:1944(S19)年7月22日 - 1945(S20)年6月13日
 
== 勢力 ==
{| class="wikitable" style="text-align: center;"
120 ⟶ 121行目:
| [[第21回衆議院議員総選挙|第21回]] || [[1942年]](昭和17年) || - || {{Composition bar|381|466|hex={{Imperial Rule Assistance Association/meta/color}}}}|| colspan="2" |
|}
 
== 注釈 ==
{{出典の明記|date=2017年2月|section=1}}
{{notelist}}
 
127 ⟶ 128行目:
{{reflist}}
 
== 参考文献 ==
{{Commonscat|Imperial Rule Assistance Association}}
{{参照方法|section=1|date=2017年1月}}
* 杉森久英『大政翼賛会前後』ちくま文庫、2007年。
* [[秦郁彦]]編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』[[東京大学出版会]]、2001年。
* [[伊藤隆 (歴史学者)|伊藤隆]]『近衛新体制』中公新書、1983年(改題版『大政翼賛会への道』講談社学術文庫、2015年)。
* 酒井三郎『昭和研究会 ある知識人集団の軌跡』TBSブリタニカ、1979年(のちに[[講談社文庫]]、1985年、および[[中公文庫]]、1992年)。
 
== 関連項目 ==
{{columns-list|3|
;政策および思想
* [[一党独裁]]・[[党の指導性]]
* [[第21回衆議院議員総選挙|翼賛選挙]]・[[翼賛議会]]
* [[特高課長講演問題]]
* [[大政翼賛の歌]]
* [[国民精神総動員]]
* [[全体主義]]
* [[全体主義体制]]
* [[天皇制ファシズム]]
:
;関連政党および団体
* [[国家社会主義ドイツ労働者党]]
** [[ナチス・ドイツ]]
** [[アドルフ・ヒトラー]]
* [[ファシスト党]]
** [[ベニート・ムッソリーニ]]
** [[イタリア王国]]
* [[ソビエト連邦共産党]]
** [[ソビエト連邦]]
** [[ヨシフ・スターリン]]
* [[満州国協和会]]
:
;政治家および思想家
* [[清瀬一郎]]
* [[葛生能世]]
* [[中野正剛]]
:
;文化人
* [[岸田國士]]
* [[杉森久英]]
* [[花森安治]]
:
;関連法
*[[治安維持法]]
*[[国防保安法]]
*[[国家総動員法]]
*[[国民優生法]]
:
;協賛勢力
;その他
* [[公職追放治安維持法]]
* [[一致内閣防保安法]]
* [[オール与党国家総動員法]]
* [[城内平和国民優生法]]
* [[翼賛一家公職追放]]
* [[翼賛挙国家大和さん致内閣]]
* [[オール与党]]
* [[城内平和]]
* [[翼賛一家]]
* [[翼賛一家大和さん]]
}}
{{大日本帝国の新体制運動団体}}