「行政書士」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
行政書士が作成することができる書類の作成について相談が法定業務のため作成できない書類の相談業務は含まれない。
24行目:
行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類(電磁的記録を含む)及び[[法律関係|権利義務]]・[[証書|事実証明]]に関する書類に関して、法律に基づき作成([[代書 (法律用語)]])、作成・提出を代理([[申請代理]])または代行([[使者 (法律用語)]])し、加えて、当該書類作成に伴う相談に応ずることを業とする。また、特定行政書士(後述)の付記がされた者は、これらの他に行政書士が作成した官公署提出書類に関する行政不服申立て手続等の代理、及びその手続について官公署に提出する書類を作成することを業とすることができる<ref name="mhlw_2" />。
 
行政書士が作成する書類は、簡単な届出書類から複雑な許認可手続きに至るまで多岐にわたり、3000種類に及ぶと言われる<ref name="mhlw_2" />。[[許認可]]などの[[申請書]]・添付書類など行政機関に提出する書類のほかに、[[契約書]]、[[定款]]など権利義務・事実証明に関する書類を作成する<ref name="mhlw_2" />。また、それらの書類を作成する際の相談にも応じる(例:[[遺言書]](遺言は代書できない為相談業務である。))<ref name="mhlw_2" />。代表的な例としては、新車を購入した際の登録手続き、飲食店や建設業を開業する際の許認可手続き、法人設立手続き(登記は除く)、外国人の在留資格の更新および変更手続きなどが挙げられる<ref name="mhlw_2" />。
 
行政書士の職域は、[[土地家屋調査士]]、[[司法書士]]、[[社会保険労務士]]などが扱う職域との関連が深い。そのため、これらの資格を取得し、兼業する行政書士も少なくない<ref name="mhlw_2" />。取り扱う書類に関する実務的知識と理解力は、業務を遂行する上で必須である<ref name="mhlw_2" />。[[建設業法]]、[[不動産]]および[[農地]]などに関する法令の習熟も求められる<ref name="mhlw_2" />。書類を作成するうえで、要旨を的確に表現する文章力も欠かせない<ref name="mhlw_2" />。