「岡村浩二」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Chanrh-mizo (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
編集の要約なし
37行目:
[[中華人民共和国|中国]]・[[天津市]]生まれで、6歳の時に丸亀に[[引き揚げ]]る<ref name=jinmei />。[[香川県立高松商業高等学校|高松商業高校]]時代は[[石川陽造]]とバッテリーを組み、{{by|1957年}}には[[第29回選抜高等学校野球大会]]に出場。準々決勝で[[岡山県立倉敷工業高等学校|倉敷工]]の[[渡辺博文 (野球)|渡辺博文]]に完封を喫する<ref name=jinmei />。3年生時の{{by|1958年}}には[[第40回全国高等学校野球選手権大会]]に出場。この大会でも準々決勝まで進むが、[[作新学院高等学校|作新学院]]に1-2で惜敗<ref name=jinmei />。同年の[[第13回国民体育大会|富山国体]]にも出場、決勝まで進むがまたも作新学院に敗れる(日程が雨天順延で遅れ、決勝はオープン戦となり記録上は二校優勝)。
 
石川とは[[立教大学]]でもチームメイト同士であったが、岡村は2年で中退し、{{by|1961年}}に[[オリックス・バファローズ|阪急ブレーブス]]に入団<ref name=jinmei />。プロ入り3年目の{{by|1963年}}にはレギュラーに定着、[[規定打席]](28位、打率.234)にも到達し、打率こそ低いが一発長打を秘めたバッティングを武器に活躍した。{{by|1964年}}には[[1964年のオールスターゲーム (日本プロ野球)|オールスターゲーム]]に出場。この頃には[[野村克也]]([[福岡ソフトバンクホークス|南海]])の影に隠れながらも、[[パシフィック・リーグ|パ・リーグ]]を代表する捕手の一人となっていた。しかし怪我や故障による欠場も多く、{{by|1965年}}以降の3年間は規定打席に到達していない
 
{{by|1967年}}からのブレーブスのリーグ3連覇にも、主力捕手の一人として貢献した。同年の[[読売ジャイアンツ|巨人]]との[[1967年の日本シリーズ|日本シリーズ]]では最終第6戦に[[城之内邦雄]]から本塁打を放つなど、18打数6安打2打点と活躍。{{by|1969年}}にはライバル・野村を押しのけて、初の[[ベストナイン (日本プロ野球)|ベストナイン]]を受賞。だが同年の[[1969年の日本シリーズ|同年の日本シリーズ]]第4戦では、球審・[[岡田功]]の判定に激怒し、岡田を殴って日本シリーズ史上初の退場処分を受けている<ref name=jinmei />(※後述)。
{{by|1964年}}には[[1964年のオールスターゲーム (日本プロ野球)|オールスターゲーム]]に出場。この頃には[[野村克也]]([[福岡ソフトバンクホークス|南海]])の影に隠れながらも、[[パシフィック・リーグ|パ・リーグ]]を代表する捕手の一人となっていた。
 
{{by|1967年}}からのブレーブスのリーグ3連覇にも、主力捕手の一人として貢献した。{{by|1969年}}にはライバル・野村を押しのけて、初の[[ベストナイン (日本プロ野球)|ベストナイン]]を受賞。だが、[[1969年の日本シリーズ|同年の日本シリーズ]]第4戦では、球審・[[岡田功]]の判定に激怒し、岡田を殴って日本シリーズ史上初の退場処分を受けている<ref name=jinmei />(※後述)。
 
{{by|1971年}}にもリーグ優勝を経験したが、同年オフに[[種茂雅之]]との珍しい「正捕手+立教大学出身同士」の交換トレードで、[[阪本敏三]]・[[佐々木誠吾]]と共に[[北海道日本ハムファイターズ|東映フライヤーズ]]へ移籍<ref name=jinmei />(阪急へは種茂と共に[[大橋穣]]も移籍)。日拓ホーム時代は[[高橋直樹]]とバッテリーを組んでノーヒットノーランを達成している<ref>[http://visualb.web.fc2.com/nohit.htm]</ref>。移籍後は出場機会が次第に減り、チームの親会社が日本ハムに変わった1974年のシーズン途中で現役引退した<ref name=jinmei />。