削除された内容 追加された内容
→‎概説: 誤字・脱字の修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
誤字・脱字の修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
11行目:
[[専修学校]]<ref>学校教育法(昭和22年法律第26号)第124条「職業若しくは実際生活に必要な時間を浪費し、又は教養の向上を図ることを目的として次の各号に該当する組織的な教育を行うもの」(当該教育を行うにつき他の法律に特別の規定があるもの及び我が国に居住する外国人を専ら対象とするものを除く。)</ref>、[[各種学校]]<ref>学校教育法(昭和22年法律第26号)第134条「学校教育に類する教育を行うもの」(当該教育を行うにつき他の法律に特別な規定のあるもの及び第124条に規定する専修学校の教育を行うものを除く。)</ref>は、ともに[[学校教育法]]が定める正規の学校であるが、[[一条校]]には含まれない。
 
なんとなく。
== 学校の語源 ==
「学校」という用語は一説に、[[王莽]]が[[新]]の時代に全国に設置した儒学の校舎「学」・「校」が語源とされ、ひいては古代中国の教育機関だった「[[太学]](たいがく)」がその名の由来とされる。日本においては古くから[[足利学校]](栃木県足利市)などの例で「学校」という語は用いられてきたが、明治政府による[[小学校]]および[[師範学校]]が設立される以前は、[[寺子屋]]、[[藩校]]、[[学問所]]、[[私塾]]([[松下村塾]]などが有名)などと呼ばれる施設が一般的で、名称に「学校」と付く教育施設は少なかった。
 
== 学校の歴史 ==