「スパイ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: Refタグつき記述の除去
47行目:
 
== その他 ==
[[隠語|スラング]]としても「スパイ」という言葉は使われる。たとえば、[[プロ野球]]の[[スコアラー]]が次の対戦相手の戦力・[[戦術]]分析の為に試合を観戦したりする事から「スパイ」と表現される事もある。また[[2ちゃんねる]](後の[[5ちゃんねる]])などに見られるインターネット上の掲示版機能などで情報操作をする者を「'''(ネット)工作員'''」と呼ぶこともある。
 
スパイに関する研究はスパイという存在のもつ独特な魅力に影響され、ある種の作為(複数の説が有る場合に一番劇的な説を取る、など)が働く危険がある<ref name="Nagai">永井良和『スパイ・爆撃・監視カメラ:人が人を信じないということ』<河出ブックス> 河出書房新社 2011年 ISBN 9784309624259 pp.79-82.</ref>。更に言えば、作成の段階で既に作為や創作が働いていると推測できる一次資料もある。[[ヌーラン事件]]や[[小林多喜二]]逮捕に関与し、戦前の[[第二次共産党 (日本)|共産党]]を壊滅状態に追い込んだスパイの一人[[三舩留吉]]を調査した[[くらせみきお]]は、スパイの研究は人物像を造形する過程で、その劇的なストーリーに魅了され美化する危険があると指摘している<ref name="Nagai"/>。