「Wikipedia:削除依頼/代書 (法律用語)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Futaba222 (会話 | 投稿記録)
Futaba222 (会話 | 投稿記録)
10行目:
*--Pinkpastel氏へ、行政書士制度や司法書士制度は明治時代からある100年超えるような制度ですから、未だ発表されてない独自研究という事ではなく、日本の国家が立法している法体系の一部分として、代書人制度は昔からあって代理や使者とは区別される代書行為は昔から行われているわけです。国家試験が毎年行われているのです。その中で、代書人が昔から代書行為をしているのですから、独自研究は何処にもありません。使者行為でもない、代理行為でもない、落語に出てくるような代書行為があるという事です。[[利用者:Futaba222|Futaba222]]([[利用者‐会話:Futaba222|会話]]) 2019年4月21日 (日) 07:04 (UTC)
*(削除)司法書士や行政書士が行うのは代理行為である。書類を作成するだけではなく手続きも含まれる。しかも、代書なる用語は法律用語ですらない。--[[利用者:Hyolee2|hyolee2]][[利用者‐会話:Hyolee2|/H.L.LEE]] 2019年4月21日 (日) 08:27 (UTC)
*追加で参考文献を示しましたので、確認をして頂ければと思いますが、九州大学大学院の教授ですら「代書」という単語を用いていることから法律学上昔から代書の概念は存在する。そうでなければ昔から「代書人」制度が存在してるはずはない。行政書士法1条の2の条文の形はその代書人制度当時の条文のままを引き継いでいるので、業界では代書と呼ばれています。代理とは明確に区別されています。代理と代書の区別があるからこそ行政書士業界では国会議員に政治活動をして法改正をして代理の権限を行政書士法1条の3の条文に加える法改正運動をやったという経緯があります。[[利用者:Futaba222|Futaba222]]([[利用者‐会話:Futaba222|会話]]) 2019年4月21日 (日) 08:39 (UTC)