「殿上人」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
内容の微細な修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
元に戻す
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
1行目:
'''殿上人'''(てんじょうびと)とは、[[9世紀]]以降の[[日本]]の[[朝廷]]において、[[天皇]]の日常生活の場である[[清涼殿]]の[[殿上間]]に昇ること([[昇殿]])を許された者である。狭義には、その中から[[公卿]]を除いた[[四、五位]]の者を指す。また更にその中から更に[[蔵人]]も除いて指す場合もある。'''雲上人'''(くものうえびと、うんじょうびと)、'''上人'''(うえびと)、'''雲客'''(うんかく)、'''堂上'''(どうじょう)、'''簡衆'''(ふだのしゅう)などとも称す。殿上人に対する概念として、昇殿を許されない「[[地下人|地下]]」(じげ)がある。
 
狭義の殿上人は、[[蔵人]]とともに、殿上間に置かれた[[日給簡]](殿上簡、仙籍)に登録され、[[蔵人頭]]の管理下に、交替で天皇の身辺に日夜、仕えた。昇殿制の始まった当初は数名の[[六位]]の殿上人もいたが、おおよそは[[四位]]・[[五位]]に限られた。これに対し、蔵人は六位からも任じられた。