「熱電対」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎種類の例: 〜 , 過剰な内部リンク
編集の要約なし
2行目:
 
異なる2種の金属を接合すると、それぞれの[[熱電能]]の違いから、2つの接合点の間の異なる温度に応じた起電力が発生する原理([[ゼーベック効果]])を応用するものである。寿命の長さ・耐熱性・機械的強度などの利点があり、中高温領域の温度センサーとして工業的に最も広く用いられる<ref name="八光電機">{{Citation|和書|title=熱電対とは|publisher=八光電機|url=http://www.hakko.co.jp/qa/qa_0_04.htm|accessdate=2015-12-27}}</ref>。
 
温度センサ以外の用途としては、科学研究用に一定電圧を長時間発生させる装置として使う用途もあり(乾電池など化学電池では分極していまい長時間安定性に欠ける)、「オームの法則」などで有名な物理学者オームは安定電圧を熱電対で発生させた。
 
== 原理 ==