「カーン・インゴールド・プレローグ順位則」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Calvero (会話 | 投稿記録)
m +cat, -stub, +pic, 節わけの試み
あら金 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目:
'''カーン・インゴルド・プレローグ順位則'''(—じゅんいそく、Cahn-Ingold-Prelog priority rule)は、化合物中のいくつかの置換基に対して、それらを順位付けする際に使用される規則である。主に[[IUPAC命名法]]に基づいて、化合物の[[立体配置]]の絶対配置を示す際に使用される。
 
1951年に[[ロバート・シドニー・カーン]]、[[クリストファー・ケルク・インゴルド]]が提案した[[R/S表示法]]の置換基の順位付けをする方法を、[[ウラジミール・プレローグ]]が彼らとともに改良した方法である。1958年に[[バイルシュタイン]]の命名法に取り入れられ、さらにIUPAC命名法の1979年勧告に立体配置の命名法として取り入れられた。提案者3名の頭文字をとって'''CIP順位則'''ともいう。また単に'''順位則'''といった場合、CIP順位則を指すのが普通である。